2005年7月31日 (日)
2005年7月29日 (金)
アクセス数
サーバーのアクセス解析を見てみました。
現在 有限会社プラム ホームページ http://www.sumomo.com 自体のアクセスは、1日に400アクセスぐらいあります。このブログまでやってきてくださる方の数は1日40~50ページビューぐらいあります。
ありがとうございます。
7月 29, 2005 at 10:28 午後 パソコン・インターネット | Permalink
2005年7月28日 (木)
性別
四国新聞に「高松市で、市役所などでの期日前投票時に用いられる投票用紙請求書など42種類の申請書類から性別記載欄を8月1日から削除する」という記事がありました。
確かに、申請者の性別は必要ないですね。
薬局でも処方箋に性別が記載されていますが、薬の種類によっては性別によって使えないものや、使い方が違うものも少しですがありますので、今までどおり記載する対応になろうかと思います。
もちろん、これは患者様の個人情報ですから、外部に漏らすことはありません。
個人情報の保有理由については、有限会社プラム 個人情報保護ポリシーをご覧ください。
2005年7月27日 (水)
世界水泳
世界水泳を見ました。
日本記録を出し、それでも世界で2位の快挙を成し遂げておきながら「次は世界一を目指します」という、なにげない言葉に、どういうわけかとても感動しました。琴線に触れたというか、なんというか。
あくなき向上心。そのための努力。
常に上を目指す気持ち、大切です。
2005年7月26日 (火)
塩ラーメン
いつも火曜日は忙しくて昼食抜きなのですが、今日はたまたま3時ごろに時間が取れましたのでラーメンを食べに行きました。
いつもレインボー通りを走る度に行列ができている店「味の時計台」に行ってみました。
今、おいしい塩ラーメンを探していますので早速注文してみました。
私には、この麺とネギの切り具合は塩味のスープには合いません。
味噌味や、しょう油味には合うのかも知れません。
次回は、しょう油味で試してみます。
その後、ロイヤルケア高松さんと打ち合わせを行いました。
4月から弊社で薬を供給させていただいていますので、3ヶ月ちょっと経過したこともあり、全体の流れを整理して、今後もスムーズに業務ができるように問題点を洗い出したいと思いまして、お伺いしてきました。
ロイヤルケアさんでは、30日(土)に夏祭りを行うようです。
入居されているお年寄りは、とても楽しみにされているようです。
晴れるといいですね。
2005年7月25日 (月)
健康食品
テレビで某団体が販売している健康食品が話題になっていました。
弊社では健康食品を販売していません。
どう考えても、患者様に役立てることができ、販売しても本当に納得してもらえるような健康食品は見つかりません。少なくとも私には。
業者の中には、薬事法に触れるような宣伝方法でネット販売している業者もあります。「ガンに効く」「エイズも治る」「糖尿病も高血圧も高脂血症も治る」・・・
これ、すべて同じ健康食品の「効能」だそうです。
こんなのを信用できますか?
2005年7月24日 (日)
フィットネス・ジム
今日は午前中に仕事が終わりましたので、久しぶりにジャパン・クラブというジムに行ってきました。
行き始めたのが平成2年ですので、もう15年ぐらい会員でいることになります。今の仕事をする前は、2日に1回ぐらいの頻度で行くことができていたのですが、最近は平日には気力・体力ともになく、下手をすると1ヶ月に1~2回ぐらいしか通えていません。
これでは、フィットネスにはなりません。
体脂肪を増やさないために、頑張って通わないと・・・・・・
7月 24, 2005 at 08:40 午後 | Permalink
レジ袋
スーパーのレジ袋が有料化されるというニュースを見ました。
弊社でも患者様に薬をお渡しするときに、半透明のレジ袋を使用していますが、薬局でも有料が義務化されたらどうしよう・・・と今から心配しています。
薬局では、薬袋に患者様のお名前、投与されている日数、服薬用法、投薬日、薬局の連絡先、薬剤師名など、患者様が薬を服用されるのに必要な情報と、責任の所在を明らかにする情報が書かれており、用法、日数別に別々の薬袋に入れてお渡ししています。この記載事項は法律で定められています。
それをバラバラになってしまわないように、ビニールのレジ袋に入れてお渡ししているわけです。
それが、もしレジ袋有料化が義務付けられたりしたら、患者様の中には「もったいないから・・・」とバラバラの状態のままで持ち帰られる方が増えるのではないかと心配しています。
バックの中で、分からなくなったりして、本来必要な薬を飲み忘れる方がいらっしゃると困るのです。
まだ、はっきりとした基準が示されていませんために何とも言えませんので、もう少し様子を見てみることにします。
2005年7月21日 (木)
AED
最近、AED(自動体外式除細動器)に関するニュースがテレビなどで良く報道されていますね。
今日も、岡山県で空港や公共施設を中心に、300台配置されることが報道されていました。
心臓が停止している状態の人に電気ショックを加えて心臓が細動 (心臓が震えている状態、血液を送ることが出来ない) を止めることが出来る機械です。すでにアメリカの州によっては、ある程度以上の大きさの建物(オフィスビルなど)には設置が義務付けられていますが、日本では医師と、医師の指示を受けた救急救命士しか電気ショックを加えることが出来ませんでしたので、今まで普及していませんでした。
最近になって法律が改正され、緊急時には一般の人でもAEDを使って電気ショックを加えることが承認されました。これに伴って、大きな空港などにはすでにAEDが設置されてきています。
この機械は、とてもよく出来ていて、2枚のパットに貼る場所の絵が描かれていますので、その絵のとおりに心臓が停止している人に貼ります。それからパットから出ている電線を装置に接続しボタンを押すと、心拍の状態を自動的にチェックし、ショックが必要なら自動的に電気ショックを加えるボタンを押すよう、音声で指示が出ます。
指示通りにボタンを押すと、患者から離れるように指示が出ますので、離れて待っていると自動的に必要な電圧までチャージして、ショックを加えます。
マネキンを使って、3時間くらいの講習を受けると、よりちゃんと使えるようになります。
私は、このAEDの使用方法を含む人工呼吸などの救急救命法を指導し、認定証を発行することができる、エマージェンシー・ファースト・レスポンス・インストラクターの資格を持っています。
詳しくは Emargency first response でご紹介しています。
ぜひ習得されることをお勧めします。
2005年7月20日 (水)
家庭の医学
たけしの「本当は怖い家庭の医学」を時々見ています。
1万人に1人ぐらいしか発生しない副作用や過敏症をネタに、ホラー映画調で過大に表現するのはどうかとは思いますが、病気は早期発見・早期治療が大切であることは事実です。
その点では、国民の健康に貢献している番組と言えるかな・・・
2005年7月18日 (月)
2005年7月15日 (金)
2005年7月14日 (木)
感謝されるということ
ご高齢の患者様で、喘息の発作で苦しんでおられる方に、吸入薬の使用方法を長い期間に渡って説明してきました。
最初のうちは器具の使い方が、うまく行かず、吸い込む強さやタイミングも合わず、当然効果もあまりありませんでしたが、最近になって正しく服用できるようになりました。
患者様から「お蔭様で大変、楽になりました。ありがとうございました。確かに咳の回数も減ってきましたし。」とおっしゃって頂きました。
急性疾患の患者様の場合だと、良くなれば来店されなくなりますから「来られないことが、病気が良くなった証明」みたいな感じでおりますが、今回の患者様には直接感謝の言葉をかけて頂きました。
もちろん私たちは業務として、患者様に接しているわけであって、感謝して欲しくて、やっているわけではないのですが、やはり私たちも人間ですから感謝されると、達成感というか、やる気というか、明日に向かう意欲がわいてくるものです。
2005年7月12日 (火)
検索エンジン
サイトをYahooの検索エンジンに登録するための文面を考えています。
会社名はもちろん、店名、業種、地域、いろいろな検索ワードで見つけることができるようにしたいもので・・・
既に、googleやinfoseek、ライブドアの検索システムでは店名で検索可能です。
Yahooでも出来ますが、以前使用していたURLでリンク表示されるので、結果的には検索できていません。Yahooは商用サイトの登録が有料なので、ちょっと考えてしまいます。その代わり、きちんと審査してくれるようですが。
近いうちに登録する予定です。
7月 12, 2005 at 07:41 午後 パソコン・インターネット | Permalink
2005年7月10日 (日)
2005年7月 9日 (土)
ロンドン
ロンドンは大変なことになっていますね。
今回のテロの現場には、以前行ったことがあります。ちなみにニューヨークの9.11の現場になったワールド・トレードセンターにも行ったことがあります。
思い出のある場所ですが、どちらも破壊されてしまいました。
今回、感じたのはイギリスでは個人情報保護が徹底されていることですね。被害者の方の氏名はもちろん、負傷されている方の病院名なども完全にシャットアウトされています。
ただこれでは、ご家族の方が安否を確認することが出来ないのではないかと思いますが、何かの特別な方策がとられているのでしょうか。
2005年7月 7日 (木)
2005年7月 6日 (水)
夜間
今日は、月に1回程度ある夜間当番の日でした。
毎日2軒ずつ、当番が当たってきます。
高松市内の薬局が輪番で当たってくるハズなので、高松市内には150軒ほどの薬局がありますから、2~3ヶ月に一度の確率のハズなのに・・・なぜか毎月当たります。
不思議な話です。
2005年7月 5日 (火)
ホームページ完成
やっとの思いで、先ほどウェブサイトをリニューアルすることができました。
たくさんの方に手伝って頂きました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
7月 5, 2005 at 11:45 午後 パソコン・インターネット | Permalink
DNS設定
このブログサイトを、会社のドメインとして表示させるための設定(ドメイン・マッピング)を昨日の深夜から3時ごろまでやっていました。
私の力だけではできず、友人の力を借りてやりましたが、自信が持てないので結局元の設定に戻しました。
やや虚しさを感じながら寝ることにします。
7月 5, 2005 at 02:42 午前 ウェブログ・ココログ関連 | Permalink