シュークリーム
シュークリームを買いました。
自分で食べるのではなく、取引先に持っていくためですが、この店のシュークリーム、とても美味しいです。
買うときに食べるまでの時間を聞かれるのですが、2時間を超える時間を言ってしまうと「売ってくれません」。
たとえ嘘でも、2時間以内の時間を伝えないと、ダメなのです。
こだわりですな。
シュークリームを買いました。
自分で食べるのではなく、取引先に持っていくためですが、この店のシュークリーム、とても美味しいです。
買うときに食べるまでの時間を聞かれるのですが、2時間を超える時間を言ってしまうと「売ってくれません」。
たとえ嘘でも、2時間以内の時間を伝えないと、ダメなのです。
こだわりですな。
「24」・セカンドシーズンのDVD(全12巻・24話)を見終わりました。
一旦、見始めると、途中で止めるわけにいかず、ついに最後まで見てしまいました。
このドラマに主演している「キーファー・サザーランド」さんが最近まで来日されていたようです。
ドラマでは、10代の子供がいる父親の役の設定ですが、彼の実年齢は私より年下なんですね。
あらあら。。。
11月 28, 2005 at 11:05 午後 | Permalink
このブログ「ニフティのココログ」へのアクセス(書き込みサイト)が、夜間になると非常に重くなります。
アクセスが多いために、重くなっているそうですが、大半は「トラックバック・スパム」によるものだそうです。
私の場合には、会社のサイトで運営しており、見ていただけている方も、ほとんど仕事関係の方でして、その上、常にサイトの状況を確認できる状況ではありませんので、コメントもトラックバックも受け付けない設定にしています。
それにしても、スパムを送る人の神経が、どうしても理解できません。
そんなエネルギーと時間があれば、他に有意義に使えると思いますけどねぇ。。。
11月 27, 2005 at 01:05 午前 ウェブログ・ココログ関連 | Permalink
NTTドコモから、子供用の携帯電話が発売になるそうです。
防犯ブザーが内蔵されていて、紐を引くと大音響がとどろき、親に位置情報が送信される仕組みになっているそうです。
暗証番号を入力しない限り、定期的に何度も位置情報が送り続けられ、電源を切ることもできず、バッテリーを抜こうにも専用の工具がないとバッテリーを外すことができない仕組みだそうです。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/kids_phone/sa800i/index.html
いつから、こんな時代になってしまったのでしょうか。
寒くなったり、暖かくなったりが繰り返されています。
今年は、インフルエンザの流行も予想され、大変な季節が始まりました。
今日、「タミフル」の販売メーカーの責任者の方が見えられました。
先日、メーカーに電話で話した、流通段階で枯渇している「タミフル」の今後の計画・対策についての説明のためだったのですが、はっきりした回答は得られませんでした。
弊社としては、今すぐにメーカーから、この冬充分にもつだけの供給を得られないのであれば、せめて今後の「安定供給の確約」を得たかったのですが「安定供給に努めます」という回答以上のものは得られていません。
3年前、タミフルが全然なかった時のことを思い出しました。
あの時は、全力でかき集めて、足りなくなることはありませんでしたが・・・
心配です。
税理士事務所に行って、前期分の決算書類の仕上げと、今期の事業計画、予算作成などの事務処理を行いました。
来年、4月に薬価改定(世間では『薬価改正』と言うらしいですが、私は必ずしも正しく変わるわけではないと思っているので『改定』と言っています)、また調剤報酬の改定が行われるので、今までの方針のままで良いのか・・・etc.
堅実路線が適切か、それとも拡大路線が適切なのか。。。
これから、考えることが多くなる季節になります。
タミフルが欠乏しています。
もちろん、インフルエンザが流行しているわけではなく、流通段階で枯渇しているだけなのですが・・・
メーカーに電話して確認してみると「買占めを防ぐため、流行が始まってから流行地域を中心に発送する予定です。年末年始などの長期休暇の時期では、適切に配送しますので、安定供給には何ら問題ありません。」との回答でした。
現時点では、製造計画のうちの5%だけしか発送していないそうです。
普通に発注しても、商品が来ないので、品薄感からかえって買占めに繋がるように感じます。
今年は「鳥インフルエンザ」の懸念もありますし。
一応、意見をメーカーに伝えましたが、果たしてどのくらい効果があるのか。。。
フィットネス・ジムに行ってきました。
以前、計測した体脂肪率を再度測ってみました。
10.9% でした。
1ヶ月前は12.5%だったので、少しは下がったけど・・・
なかなか下がらないものです。
11月 20, 2005 at 05:04 午後 | Permalink
業務用のレセプトコンピューターの設置が完了しました。
これから、データをメンテナンスして来年1月からの運用予定です。
今のコンピューターは6年近く使用していますが、その間の技術の進歩は大変なものがあるようで、あまりの速さにちょっと感動です。
紀宮様が、ご結婚されましたね。
式が行われた「帝国ホテル」は、なんと通常営業を続けたまま、皇族や政府首脳への対応を見事に完遂したようです。
普通のホテルなら、貸切にして対応したと思います。
帝国ホテルには8基のエレベーターがあり、VIP客の入退出には、このうちの2基を防弾壁で仕切り、専用玄関から案内する施設が備えられているそうです。
普段からVIPの対応に慣れているから、今回も問題なく対応できたのでしょう。
さすが五つ星クラスのホテルです。
業務用パソコンの設定データの移行作業をしています。
今回、別のメーカーのソフトに移行するのですが、簡単には移行できないようになっているようです。
自社製品を継続して使ってもらうための戦略とも考えられますが、今回弊社が他社品に変更するのはメーカーの責任ではなく、あくまでも代理店のサポートに問題があり、改善の見込みがないためなので、この際、思い切って素直にメーカーのソフト開発担当者に話をして、他社品へのデータ移行に対してできる限りの協力を得ることができました。
データーベース本体にアクセスするソフトを送ってもらったりなどと、良くやってくれていると思います。
その結果、ほとんどのデータを移行することができそうです。
感謝しております。
プラム調剤薬局の救急当番が当たっていたので、一日営業していました。
いつも思うのですが、予想というか推測というか、事前に来られる患者様の数を予定して人員を配置するのですけど、いつも外れます。
「法則」というものがありません。
休日に病院に行くのですから、風邪などでの高熱か、下痢で困っている方がほとんどだと考えると、通常秋冬に多く、春夏には少なく・・・というふうに考えるのですが、全く当たりません。
6月に忙しくて目が回りそうになったこともありましたし。。。
ちなみに、今日は忙しくなると判断して全員出勤としましたが、やはり外れました。
初めてハイブリッドカーに乗りました。
代車なのですが、トヨタの「プリウス」という車です。
持ってきてくれたときに、大体の説明は聞いたのですが、いざ乗ってみるとエンジンが掛からない。。。
それもそのハズ、ハイブリッドなので、エンジンを掛けるのではなくて、スイッチを押して電源を入れるそうです。
インパネに「Ready」と表示されたら、シフトをDレンジに入れて発進となりました。
モニターに過去30分からの燃費が表示されるのですが、雨の中、ライトを付けてエアコンも入れて街中を走る、という最悪の条件下でも 18.8km/l という高燃費でした。
ハイブリッド車では日本が最先端の技術らしいのですが、さすがです。
11月 11, 2005 at 10:57 午後 | Permalink
東京と小笠原を結ぶ予定だった海の新幹線「TSL」計画が断念されたそうです。
原因は原油高騰だそうです・・・。
今は、片道26時間の船便しかなく、それも6日に一度しか運行されていません。
もし台風などで欠航したりしたら、一週間先まで帰れなくなるわけで。。。
TSLが就航すると週に複数回の運行も可能になるそうですが、計画自体が中止になったそうなので、残念です。
ダイビング・ポイントとして有名な場所なので一度は行ってみたかったのですが、まだまだ先の話になりそうです。
計画進捗中の業務用コンピューターの入れ替えに伴って、患者様にお渡ししている「薬品情報」(患者様に「今日のお薬」として写真付きの一覧表になっている薬品の効能・効果、注意事項など)のデータの添削をしています。
現在、当店の在庫品目は1200品目以上ありますので、膨大な作業量です。
基になってるデータには、1万人に1件しかないような副作用報告も載っています。
もちろん原則的には、起こりうる全ての副作用報告をお知らせすべきなのでしょうけど、記載できる文字数にも限度がありますし、また必要以上に不安感を煽るようでは、服薬意欲の低下にも繋がることにもなり、良くないと考えています。
何をお伝えすべきか、何をお伝えすべきでないのか、、、
難しいです。
業務で使用しているパソコンのマウスが故障しました。
何も操作していないのに、突然画面のあちこちにポインタが飛ぶし、何もクリックしていないのに、いろんな表示が出たりと、驚きました。
来月には新しいパソコンに買い換える予定なのですが、今使えないのも困りますので、買いに行きました。
古いパソコンで windows NT4.0 で動いていますのでUSB接続に対応していません。
PS/2 で接続できるマウスが、今では近くのホームセンターでは売っていなくて市内の量販店まで買いに行くハメになりました。
時代がどんどん変化していっているのを実感しました。
11月 7, 2005 at 09:15 午後 パソコン・インターネット仕事・会社 | Permalink
このブログ(ニフティ)の制限容量が今までの、300MBから一気に、10GBにアップしたそうです。
とは言っても、現在使用しているデーター量は、たった 3.79688MBですから、何も変わりません。
フォトアルバムでもアップするのであれば、データー量はそれなりに必要でしょうけどね。
沢山の方が見て頂けているようなので、何か良いものがないか、ちょっと考えてみます。
11月 5, 2005 at 08:13 午後 ウェブログ・ココログ関連 | Permalink
インフルエンザの予防注射を打ちました。
仕事柄、インフルエンザウイルスに接する機会も多く、自分が罹患する可能性が高い上に、患者様にうつしてしまってもいけませんので、毎年接種しています。
去年も接種したけど、しっかり罹ってしまい40度近い熱が1週間続きましたが。。。
もちろんワクチンを打ったからといっても、全く罹らないわけではなく、軽症で済むだけの話ですけど、去年のは本当に辛かったです。
今年は罹らないことを祈るばかりです。
4週間後に2回目の接種をする予定です。
世界的ベストセラーとなった「ダ・ヴィンチ・コード」を読み終えました。
去年の年末から読み始めましたので、10ヶ月もかけてやっと上下巻読み終えることができました。
フィクションの小説なのですが、ここで挙げられている芸術作品、建築物、文書、儀式などは事実に基づいて書かれているそうです。
キリスト教徒なら、もう少し理解がしやすいかも知れませんが、私にとっては、とにかく難解な物語でした。
作者の「ダン・ブラウンのHP」には、この小説にあるような感じに仕立てられたクイズが書かれていまして、結構面白いです。
テレビで「少女がタリウムを母親に盛る」というニュースをやっていました。
恐ろしい話ですね。
学校の化学の実験に用いるという理由で、近所の薬局で購入したもののようです。
薬局の人がインタビューに応じている映像が写っていました。
薬局ではきちんと劇薬の販売に関する法律に従い、購入者の住所、名前、職業、などの記録は取っているそうなので、この件で罰せられることはなさそうですが、かなり気分の悪い話です。
弊社に、こんなお客様がいらしたら、自分ならどう対応するだろう・・・と自分に置き換えて考えてしまいました。
私は結構、用心深い方ですので、学校に電話して確認するとか、本当にその目的に使うのかを何らかの方法で確かめるでしょうね。
もっと怪しければ「当店ではお取り扱いしておりません」と言ってしまうかな。
他人事ではありません。