2006年8月31日 (木)
入れ替え完了
プラム調剤薬局のコンピューターの入れ替えが完了しました。
弊社のシステムは、レセプト用のコンピューター2台にネットワークプリンター1台、これにローカルプリンター2台という単純なものなのですが、これ以外に会社全体のLAN回線があり、それをルーターとハブを組み合わせてネットに接続されている状態です。
全てのパソコンが無線LANか、有線LANで繋がっているので、IPアドレスを競合させないように設定を変更していく作業に時間を要していたようです。
明日からは本稼動になります。
順調に作動してくれることを祈っています。
8月 31, 2006 at 10:13 午後 仕事・会社 | Permalink
2006年8月30日 (水)
FAX
会社には、いろいろなFAXが届きます。
もちろん、いろいろな医療機関からの処方箋がほとんどですが、月末になると消費者金融や、商工ローン、その他いろいろな勧誘に関するFAXが増えます。
当然、完全無視なのですが、これFAXですから用紙は弊社の備品を勝手に消費しているわけです。
迷惑な話です。
8月 30, 2006 at 11:22 午後 仕事・会社 | Permalink
2006年8月28日 (月)
動作試験
プラム調剤薬局で、来月から稼動させる新しいコンピューターシステムの動作試験を営業終了後、遅くまでかかって実施しました。
現時点で考えられる、さまざまなケースを想定して患者様にご迷惑を掛けないように動作させてみるわけなのですが、今のところ大丈夫でした。
さらに、明日から月末まで3日間。
繰り返し、繰り返し、問題が生じないように試験を続けていきます。
8月 28, 2006 at 10:26 午後 仕事・会社 | Permalink
2006年8月26日 (土)
花火
柏島にダイビングに行くために、宿毛に来ています。
今日は、宿毛市のビジネスホテルに泊まって、明日の早朝に柏島に向かうつもりです。
途中、偶然に四万十市(旧中村市)で盛大な花火を見ました。
今年、初めて花火を見ました。
でも、「四万十市」が旧の中村市で、「四万十町」が旧の窪川町なんです。
これちょっと、ややこしくないですか。
8月 26, 2006 at 09:20 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年8月24日 (木)
セカンド・オピニオン
甲状腺機能亢進症に罹られている、女のお子さんをお持ちの、お母さんが薬を取りに来られました。
この方、いろいろな病院に「同じ病気」でかかっていらして、毎回、分量こそ少し異なりますが「同じ薬」が処方されています。
理由をお伺いすると
「このままだと、一生薬を飲まなくてはならないのか?」
「手術させたほうが良いのか?」
「見た目に他の人より、首の部分が膨れているようだし・・・」
「でも、体にメスを入れるのは、やっぱり女の子だし、、、」
とのことでした。
病院を転々としているのは、もしかしたら不安感からなのかも知れません。
私の考えとして
現在処方されている薬が、ごく少量であり今のところ増加していないこと。
継続投与しても管理下であれば心配ないこと。
将来、新薬が開発される可能性もあること。
今後、症状が悪化する、もしくは、合併症などの関係要素があれば手術が必要になるかも知れないこと。
どちらにしても安定、継続的な通院が必要であること。
をお伝えしました。
これで患者様の不安が解消されたとは思っていませんが、出来る限り患者様の不安を減らす努力は続けていきたいと思っています。
8月 24, 2006 at 11:41 午後 仕事・会社 | Permalink
2006年8月23日 (水)
冥王星
太陽系を取り囲む惑星から「冥王星」が除外されることになったそうです。
これで、太陽系の惑星は9個から8個になりました。
学術的に「惑星とは言えない」とのことだそうです。
私には、学術的なことは分かりませんが、教科書は改訂になるのでしょうか。
8月 23, 2006 at 09:23 午後 ニュース | Permalink
2006年8月21日 (月)
認識
フィットネスジムのサウナの中で、60歳ぐらいの方が「ジムに通うようになって、糖尿の飲み薬を飲まなくてもよくなった」と喜んでいました。
薬に頼らず、食事と運動でコントロールできるのが理想ですから、それは良いことなんですが「インスリンを飲むと(内服薬)、体からインスリンが分泌されなくなって、飲み続けないとダメになるから・・・」とおっしゃっていました。
今のところ、内服薬のインスリン製剤は開発されていません。
内服の糖尿病薬は、一部の例外を除いて、すい臓のランゲルハンス島β細胞から分泌される内在性のインスリンをより出させる作用を持つもの、また、インスリン受容体を活性化させて、インスリンを作用しやすくする治療が主体です。
それでも、追いつかない時、また早期の糖尿病でも、すい臓の疲弊を防ぎたいときにインスリンを注射する治療に移行することになります。
正しい知識を持って、療養に望んでいただきたいので、思わず口を挟みそうになりましたが「余計なおせっかい」かな・・・と思い直し、黙っていました。
本当は医療者の一員として、患者様に対して「何かをして差し上げたい」という気持ちを、持っていたいと思っています。
8月 21, 2006 at 09:50 午後 仕事・会社 | Permalink
2006年8月20日 (日)
二段ベッド
柏島にダイビングに行ってきました。
今回は、いつも泊まっている民宿が取れなくて他の民宿になったのですが、「二段ベッド」でした。
生まれて初めて二段ベッドで寝ましたが、寝返りを打つたびに「ギシギシ」と軋むので、結構大変でした。
でも料理は良かったので、まぁ「よし」かな。。。
8月 20, 2006 at 11:32 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年8月19日 (土)
二日酔い
朝、起きたら鈍痛がします。
昨日、友人と一緒に夜7時から夜中の1時過ぎまで飲んでいたので、間違いなく「二日酔い」です。
恐らく15年ぐらいは、二日酔いになったことがないような。。。
そんなに飲んではいないのですけど。
昔は朝方まで飲んでも、全然普通に出勤できていたのですけどね。
40を過ぎたら、もう無理はできないということなのでしょう。
8月 19, 2006 at 02:58 午後 | Permalink
2006年8月17日 (木)
台風接近中
午前中から、風が強くなってきました。
瀬戸内地方で、これだけ風が強いということは、相当、台風も接近してきているのでしょう。
おかげで・・・ 昨日とは違って今日は患者様の出足が悪いように感じます。
その証拠にこのブログ、営業中にアップできていたりしますし。
我々のところにお見えになる患者様は、内科、循環器科の患者様が多く、どうしても年齢が上の方々が多いために、なかなか外に出るのが億劫になっていらっしゃるのだと思います。
風の強い日に外出すると、転んだり、物が飛んできたりしますので、無理をなさらないようにしてください。
8月 17, 2006 at 10:40 午前 仕事・会社 | Permalink
2006年8月16日 (水)
平常
今日から、盆休みを終わり平常業務に戻りました。
休みの間に通院できずに、自宅に薬が残っていない患者様が多いらしく、待ち構えていたかのように朝から沢山の患者様に御来局いただきました。
普通? の産業なら「ご来店、ありがとうございます」 というところですが、我々の場合は、何とも言えないところです。。。
夏風邪と思しき症状の方が増えてきています。
寝冷えなどされませんように、お願いします。
8月 16, 2006 at 09:31 午後 仕事・会社 | Permalink
2006年8月15日 (火)
分解掃除
今日も一人で出勤しています。
ドモホルンリンクルのCMではありませんが、弊社でも毎日、薬を分包したり、薬袋を作成したりする機械を分解して掃除しています。
今日は、時間があるので写真を撮ってみました。
これは、コンピューター制御で錠剤を自動的に朝なら朝の薬包紙の中、昼なら昼の薬包紙の中に錠剤カセットから自動的にタイミングを合わせて落とし込んでいく、「すべり台」のような部分です。
錠剤の種類によっては、落ちていく途中でほんの少し「粉を吹く」薬品があります。
脆い構造の薬剤に、このような現象が起きることがあります。
この、ほんの少しずつの「粉」が、すべり台の途中に溜まると、すべり抵抗が増えて、うまく落ちなくなることがあります。
これを防ぐためには、粉が溜まる前にすべり台を清掃しておく必要があるわけです。
この機械は、これ以外にも「錠剤が正常に通過したかをチェックするセンサー」「散剤を1包ずつ均一に落とす装置」、きちんと清掃しておかないと、正常に動かなくなる可能性のある装置がたくさんあります。
この機械は、40くらいの部分に、バラバラに分解して清掃しています。
機械の清掃をして、かつ出来上がった薬剤を人間の目で細かくチェックする。
当たり前のことですが、同業者の中でも、きちんとやっていないところが多いのが現実です。
部品に薬剤がこびりついてしまって、動かなくなったり、こびりついた薬剤をドライバーなどで無理やり削って部品に傷が付き、ますます、こびりつきやすくなってしまったり。。。いろいろ聞きますね。
毎日、きちんと整備すると、そんなことしなくても「ピカピカ」のままなんですけど。
8月 15, 2006 at 11:54 午前 仕事・会社 | Permalink
2006年8月14日 (月)
盆休み
世間は「盆休み」ですが、今日は一人で会社に出て、日頃は後回しになっていたデスクワークをやっています。
出勤するときに、異様に道が空いていたので「みんな休みなんだ・・・」としみじみ思いました。
店舗の方も、一応開けてはいますが、ほとんどの医療機関が休みに入っているために、患者様は少ししか御来局いただけていませんが。。。
気になっていた会計帳簿や、提出書類の類の山が少しずつ減ってきているので、精神的には「ささやかな達成感」みたいなものが得られています。
シュレッダーもフル稼働です。
今日も、後5時間、頑張ります。
8月 14, 2006 at 12:42 午後 仕事・会社 | Permalink
2006年8月13日 (日)
乗り換え案内
来月、両親がタイの遺跡めぐりツアーに行きます。
「スコータイ遺跡」「アユタヤ遺跡」などの写真を撮るのが目的だそうです。
ロンドンでのテロ未遂事件が起きて間もないので、少し心配ですが。。。
私も、今回通訳を兼ねて途中で一日だけ両親と合流しようと計画しています。
その過程で、バンコクの空港で国内線に乗り換えてもらわなければならないのですが、私の経験から言って、バンコク・ドンムアン国際空港は世界中で一番と言っていいほど、乗り換え客に対して「不親切」な空港だと思います。
何しろ、乗り換える便のゲート番号を表示するモニターが正常に機能していたためしはなく、仕方がないので乗り換えカウンターで聞いてゲートまで行っても、出発時刻を示すモニターも、かなり前の便を表示したまま変わっていなかったり、職員に聞いてもまともな答えが返って来ないこともあります。
そこで、現地在住の友人に頼んで、デジカメで空港内を撮影してもらった写真と、ウェブ上の空港内の地図を組み合わせて「私製・乗り換え案内」を作成して両親に渡してきました。
大丈夫かな。。。
8月 13, 2006 at 07:03 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年8月11日 (金)
ヒースロー空港
ロンドン・ヒースロー空港でテロ未遂事件が起きました。
10機もの航空機が爆破される計画が、ギリギリのところで阻止されたようです。
「ロンドン警視庁」( http://www.met.police.uk/ )のお手柄だと思います。
大いに、賞賛されるべきことだと思います。
もし、市街地上空で爆発していたら・・・・・・・ ニューヨークの「9.11テロ」以上の被害者が出てしまっていたかも知れません。
現在、ヒースロー空港は厳戒態勢だそうです。
私も一度だけ、ヒースロー空港に降り立ったことがありますが、羽田や成田に比べてもかなり広い空港です。
ニュースを見る限り、その空間にラッシュ時の山手線のように人で溢れているということは、どのくらいの人が足止めを食っているのか見当もつきません。
私の友人が近々出張のために、ロンドンに行くのですが、大変でしょうね。
いつになったら搭乗できるのかもわからないぐらい、待ち時間も大変な時間になるようですし。。。
テロがなくなって、平和な日が一日も早く訪れることを願っています。
8月 11, 2006 at 10:55 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年8月10日 (木)
千円札
旧「千円札」を持ってこられた患者様がいらっしゃいました。
新札が出てから、どのくらいで日本全国で入れ替わるのでしょうか。
日本銀行による、合法版「マネー・ロンダリング」(資金洗浄)の速さに恐れ入ります。
8月 10, 2006 at 11:31 午後 仕事・会社 | Permalink
2006年8月 9日 (水)
チョロQ
製薬メーカー各社は、自社の製品をPRするために、いろいろな手段で営業活動を行っていますが、今日、製品にちなんだ景品が届きました。
チョロQ です。
抗生物質のキャラクターだそうで、必要以上に高い「甲羅」は効果の高さを表しているのだそうで、チョロQが走る速さは、効果の速さを表しているのだそうです。
メガネとヘルメットの意味は分かりません。
なんか懐かしいです。
8月 9, 2006 at 08:01 午後 仕事・会社 | Permalink
2006年8月 7日 (月)
薬袋
薬袋のデザイン校正を行いました。
今回のシステム変更に伴って、薬袋も若干サイズと、図柄が変更になります。
来月ぐらいから、この薬袋に入れてお薬をお渡しするようになります。
今年の初めにやった作業を、もう一度やっているので元気がやっぱり出ませんが、何とかやり遂げるしかありません。
やや「ぼやき」になってしまいました。
8月 7, 2006 at 08:23 午後 仕事・会社 | Permalink
2006年8月 5日 (土)
あの手この手
近所のガソリンスタンドにこんな看板がありました。
セルフのスタンドですが、当たれば割引になるそうです。
おまけで、当たればもう1本出てくる自動販売機もありますが、こんなのもあるんですね。
今度、ここで入れてみようかな。。。
8月 5, 2006 at 09:05 午後 | Permalink
2006年8月 4日 (金)
お盆休み
ラン調剤薬局は、8月14日、15日、2日間、お盆休みをいただきます。
プラム調剤薬局は平常どおり営業します。
スタッフには休暇を取らせてあげようと思っていますが、私は溜まった事務処理を一気に片付けるために出勤するので、店の方も営業しようと思いまして。。。
先ほど、やっとHPに「臨時休業のお知らせ」をアップしました。
お盆休みの日程は以前から決まっていましたが、アップするのを忘れていました。
なんか最近「うっかり忘れ」が増えたような気がします。
やれやれ。
8月 4, 2006 at 09:58 午後 仕事・会社 | Permalink
2006年8月 3日 (木)
疑念
昨日の「亀田興毅」世界戦の微妙な判定をめぐって疑念が生まれているようです。
私はテレビの中継映像を最初から最後まで見ましたが、その中で示されたルールでは、1ラウンドごとにポイントを採点し、最後に3人の審判がそれぞれの判定を投票して決定するということでした。
翌日のワイドショーでは、1ラウンド目にダウンを奪われた場面が何度も強調されていたので、全てにおいて劣勢に進んでいたのに「勝ってしまった」という雰囲気で報道されていましたけど、その後の1ラウンドごとの「優勢・劣勢」という審査では、どっちがはっきり優勢という具合ではなかったように思います。
もちろん、この分野のプロではないので、よく分かりませんけどね。
その中で、私見を敢えて言うなら亀田は「僅差で敗北」だったと思います。
試合後の第一声「どんなもんじゃぁ~」には、がっかりしました。
それほどの試合ではなかったような・・・。
この一言で彼は、ただの「ヤンキー」になり下がってしまいました。
でも、公式ジャッジが判定したのだから「世界チャンピオン」なのでしょうけど。
8月 3, 2006 at 11:53 午後 スポーツニュース | Permalink
2006年8月 2日 (水)
互角
亀田興毅選手が、世界チャンピオンになりました。
まさに「互角の戦い」でした。
判定での勝利というのが、ちょっと不満ですが、まあ結果オーライなのでしょうか。
8月 2, 2006 at 09:54 午後 スポーツ | Permalink
2006年8月 1日 (火)
ガソリン値上げ
ガソリンの値段が一斉に上がったようです。
在宅医療に行く途中、ガソリンが減ってきているのに気が付いて「入れとこうかな・・・」と思い、ガソリンスタンドの価格表示を見て、びっくりしました。
弊社の場合には、配送業務は少ないので、それほど大きな影響はありませんが、運送業や卸業の方々は、これから大変だと思います。
過去の記憶では、最大160円近くになったこともあったように思いますが、最近では100円ちょっとぐらいで推移していたので、大変なことですね。
8月 1, 2006 at 10:14 午後 仕事・会社 | Permalink