介護保険法が改正され、ケアマネージャー(介護支援専門員)資格の更新制が導入された旨の通知書が届きました。
これからは5年ごとに研修を受けないと、実務に携わることができなくなるそうです。
更新しなくても、資格自体はなくならないそうですが。。。
試験を受けた時点では「一度取ったら、一生OK」ということでした。
そもそも「一生OK」自体がおかしいと思っていましたので、更新制には大賛成です。
ケアマネージャーに限らず、薬剤師免許でも、医師免許でも、弁護士免許でも、教員免許でも「一度取ったら・・・」はおかしいです。
プロとして、お金を頂いてやる業務である以上、更新制どころか「再試験」を導入すべきだと思っています。
もし「再試験」を導入してくれるなら、喜んで再度、勉強して望むつもりです。
私が資格を取ったのは、介護保険制度が出来たときですから最初の試験でした。
おそらく8年ぐらい前だったと思います。
最初は持っておくと役に立つ資格だということで当時は人気もあり、当初は「15倍の競争率になる」との触れ込みで、いわゆる「過去問」もありませんでしたので結構、一生懸命勉強しましたが、ふたを開けてみると半分ぐらいは合格していたのでガッカリした思い出があります。
15人中1番になるのと、2人の中で1番になるのとは、試験対策の水準が異なりますから・・・。
現在の仕事では、この資格を使う必要はありませんから、更新する必要はないのですけど、きちんと更新して、いつでも実地で使えるようにしておこうと思っています。
使える資格なのに、今使えないのは、どうも気に入りません。
「一級小型船舶操縦士免許」も「ダイビング・インストラクター」も現在は使わないのに、きちんと更新して、いつでも使える状態にしています。
ただ、この研修会、平日にやられると仕事の関係で都合がつきにくくなり、参加が難しくなりますので、申込用紙に大きい字で「日曜・祝日の受講を希望します」と書いてみましたし、県庁の担当部署に電話してお願いしてみましたが、果たしてどう扱われるのでしょう。。。