2007年6月30日 (土)
WTC
レンタルDVDで「ワールド・トレード・センター」を見ました。
ニューヨークで起きた「9.11テロ」の生存者の証言を基に作られた「実話」だそうです。
実話だけにフィクションのような、スペクタクルなシーンや、大どんでん返しもありませんでしたが、久しぶりに心に響く映画でした。
以前ニューヨークに行ったとき、WTCに行きましたが(展望台までのエレベーター料金が16ドルもすることに驚いたのを覚えています)、未だに、あんなに大きな建物が崩壊するなんてことは想像もできません。
機会があれば、一度「グラウンド・ゼロ」に行ってみようと思います。
6月 30, 2007 at 11:22 午後 映画・テレビ | Permalink
2007年6月29日 (金)
アップデート
今朝、会社のLANシステムのセキュリティ・システムを最新バージョンにアップデートしました。
インターネット経由で、アップデート・プログラムを実行しましたが、アップデート直後から、システムの連携がうまく行かなくなり、試行錯誤の結果、なんとか運用できる状態にはすることができました。
セキュリティーが少し下がる分、若干の危険性を伴いますが、仕方がありません。
昼過ぎ、患者様のご来店が一段落したので、サポートに電話して対策を教えてもらいました。
電話で言われるままに、「あれを押して、次にこれを押して・・・」みたいな感じで進めていきましたが、結構良く出来ているソフトのようで、動作環境のログを記録し、サポートセンターに送信して、向こうで確認してもらえる機能も盛り込まれているようです。
結局、今日は解決できませんで、対策ができたら連絡をいただくことになりました。
6月 29, 2007 at 11:22 午後 パソコン・インターネット仕事・会社 | Permalink
2007年6月28日 (木)
ペースメーカー
「心臓ペースメーカー」と、携帯電話などの「電波」の影響に対するデータを集めたペーパーが厚生労働省から出ました。
かなり長い文書なのですが、中身を、ものすごく大まかに捉えると、満員電車など人が密集している環境では、携帯では22㎝以上、SuicaやEdyなどのカード端末では12㎝以上、ペースメーカーの装着部位から離さないと、電波によって誤作動する可能性を完全に排除することはできないそうです。
電車の中などでは、誰がペースメーカーを装着しているかわかりませんから、電源を切るしか回避方法はないように思いますが。。。
ご注意を。
6月 28, 2007 at 10:41 午後 仕事・会社 | Permalink
2007年6月27日 (水)
暑
今日(いや0時を過ぎてるから昨日ですね)高松では34℃まで、気温が上がったそうです。
梅雨の時期ですが「梅雨らしい」感じはありませんね。
毎週、火曜日はプラム調剤薬局の営業時間が午前中までということで、午後は外回りが仕事の中心になります。
今日は、在宅患者様のお宅を6軒回り、銀行、郵便局、市役所、法務局に行った後、同業者の店舗で用事を済ませてから、ラン調剤薬局で夜間当番をしていました。
先ほど帰宅し、家ではほとんどアルコールを飲まない私ですが、今はビールを飲みながらアップしています。
今日のような暑い日であっても、患者様のお宅には白衣を着て行きますが、その後はスーツ姿で仕事をしていました。
私は、外出時は夏でも、ほとんど上着を着用しています。
どこで、どなたにお会いするかわかりませんから、失礼のないように、と・・・。
「サマー・スーツ」らしいのですが、正直、暑い です。
6月 27, 2007 at 12:47 午前 仕事・会社 | Permalink
2007年6月26日 (火)
祝・10万アクセス
ブログ(ココログ)の管理画面に入ると「累計アクセス数」が表示されます。
先ほど見てみると「10万アクセス」を突破していました。
そろそろ、大台を越えるかな・・・と数日前から思ってはいましたが。。。
ありがとうございます。
ブログを初めて、今月で、ちょうど丸2年になります。
最初は少なかったアクセスも、だんだん増えてきました。
多い日では、1日1000アクセスを越える日も。
記事に対してサーチで来られる方が多いようで、その日の記事によりますが。。。
3年目に向けて、一つの区切りになりました。
これからも、よろしくお願いします。
6月 26, 2007 at 01:05 午前 ウェブログ・ココログ関連 | Permalink
2007年6月25日 (月)
弁当
昼、新薬の勉強会がありました。
会の後には、弁当が出る慣習がありますが、普段、すきま時間を見つけて「おにぎりと野菜ジュース」を急いで食べている私には、昼間はゆっくり食べることができません。
今日も「おにぎり」を食べている間に電話が掛かってきました。
なので・・・・・・
いつも冷蔵庫で保管し、帰宅してからゆっくり頂いています。
6月 25, 2007 at 10:14 午後 仕事・会社 | Permalink
2007年6月24日 (日)
ビリー
「Billy's boot camp」が流行っています。
以前にも「ぶらさがり健康器」や「EMS」など、一時的に流行り、1ヶ月も経つと急速に「衰退?」するものが多いのですが、今回はどうなるのでしょうか。
体重は、摂取カロリーと消費カロリーのバランスで変化するもので、物理的には摂取を減らして消費を増やすしか減量する方法はありません。
テレビで映っているのを真似て少しやってみましたが、、、「きつい」
確かに、あれだけやれば痩せると思いますが、部屋で一人でやるのは寂しすぎますね。
6月 24, 2007 at 10:44 午前 スポーツ | Permalink
2007年6月23日 (土)
Patient
書類などで患者様を英語で表すとき、「Patient」、もしくは略して「Pt.」と記します。
ジーニアス英和辞典・第3版によると(まだ第4版は持っていません)「Patient」は
名詞で「患者、(医者にかかっている)病人」
形容詞で「忍耐強い、しんぼう強い」「根気良く働く、勤勉な」「(批判・解釈などを)許す」
と書かれています。
なぜか、患者様を表す語と、忍耐を表す語が同じです。
大昔は病気を治すのに、それなりの辛抱が必要だったことの名残でしょうか?
現代の医療においては、可能な限り患者様のご意向をふまえ、苦痛の少ない治療を心がけるべきです。
決して、名詞の「Patient」と形容詞の「Patient」が同義にならないように・・・
ちなみにイギリスでは「Patientは受身的なマイナスイメージを伴うので、Clientに代えようとする動きがある」と記されています。
6月 23, 2007 at 09:26 午後 仕事・会社 | Permalink
2007年6月22日 (金)
開院準備
来月の初旬にオープンする医院さんにお伺いしてきました。
今後、当店の患者様が受診された際に、スムースにコミュニケーションが図れるように、ご挨拶をしてきました。
お伺いした時間も開院準備中で、ダンボールや書類が沢山あり、大変さが伝わってきました。
7年前の自分を思い出しました。
当時は、開店までの時間が少しずつ少なくなってきて、まるでカウントダウンされているようになっている中「時間は無いけど、やることが多すぎる」物理的プレッシャーと「開店してから無事に運営して黒字会計ができるのか」という精神的プレッシャーに押しつぶされそうになっていました。
患者様と、スタッフのおかげで、今年で8年目になりますが、毎年黒字会計が出来ていることに感謝し、改めて初心を忘れずに『患者様のために、今、私たちにできること。』を粛々と実践してまいります。
6月 22, 2007 at 10:29 午後 仕事・会社 | Permalink
2007年6月20日 (水)
ガス抜き
渋谷の「温泉」で爆発事故が起こりました。
映像では、テロかと思うぐらいの勢いで粉々になってしまっていました。
現在伝えられている事故原因は、地下のメタンガスが分離されずに溜まって空気と混合し、これに何かの火花がきっかけとなって爆発したようです。
これとは、次元も緊迫度も全然違いますが、今日は仕事上つきあいのある方々と食事会&飲み会をしました。
皆さん、それぞれに「ストレス」という「ガス」が溜まっているようです。
それぞれのガスを抜き、爆発を防ぐ措置を取りました。。。(笑)
6月 20, 2007 at 11:56 午後 仕事・会社 | Permalink
2007年6月19日 (火)
販促品
薬品メーカーから「販促品」をいただきました。
新発売記念とのことで、商品名の入った「携帯充電器」です。
ACでもパソコンのUSBでも、クルマのシガープラグからでも充電でき、携帯キャリア各社の製品に使えるようになっています。
良く考えたものです。
6月 19, 2007 at 11:45 午後 仕事・会社 | Permalink
2007年6月18日 (月)
ロールバック
弊社では、患者様にお薬をお渡しするときに使用している「薬袋」に、プリンターで必要事項を印字していますが、6月13日の「バージョンアップ」以降、薬品名が正しい位置に印字されないなどの不具合が続いておりました。
特定の患者様にだけ生じるようで、いろいろと条件を変えて試してみても法則性が見出せない状態で困っており、これによって一部の患者様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
メーカーに問い合わせてみても原因が分からず、時期的に見て可能性として「バージョンアップ」の影響が考えられるとの回答でした。
バージョンアッププログラムはインターネットを通じて全国一斉に配信されますから、プログラムミスが生じると被害は一瞬で広がってしまいます。
本日、対策???として元の状態に戻す「ロールバック」が全国一斉に行われました。
インターネットは便利なものですが、これはネット社会のデメリットの一部でもありますね。
6月 18, 2007 at 10:23 午後 パソコン・インターネット仕事・会社 | Permalink
2007年6月17日 (日)
工作
日曜大工というか、ちょっとした「工作」をしました。
水中写真を撮るためのカメラを入れるケースに、クッション剤を入れる作業です。
専用のケースも販売されていますが、結構高価な上に、かさばりますから、、、
ホームセンターで道具箱と、「切り売り」のカーペットを購入し、これにスポンジをくっつけてカメラを動かないように固定できるようにしていきます。
なかなか良い感じのが出来ました。
6月 17, 2007 at 07:09 午後 | Permalink
2007年6月15日 (金)
904
携帯電話を買い換えました。
本日発売の、ドコモ「P904i」です。
仕事柄、携帯は常に『携帯』し、風呂に入るときにも浴室のドアの前に置いているぐらいです。
最近、電池がすぐにダメになってしまう状態が続いていました。
今回は電池だけ買い換えるか、携帯ごと買い換えるか迷いましたが、904には新しい機能やセキュリティ機能の向上などが図られているようなので、携帯ごと買い換えることにしました。
店では、電話帳とブックマークのみを移行してもらえるとのことでした。
メールデータを初め、「edy」や「全日空のスキップサービス」「モバイルSuica」などのアプリの引越しは、自分でやるしかなく、結構大変でした。
しばらくは「取説」が手放せません。
6月 15, 2007 at 11:56 午後 携帯・デジカメ | Permalink
2007年6月14日 (木)
ミクシィ
「ミクシィ」( http://mixi.jp ) なるものに入りました。
友人と話しているときに、「時々、話を聞くけどどんなものか分からないから・・・」と私が言っていたのを覚えていてくれたらしく、「招待メール」を送ってくれました。
入ってはみたものの、、、
使い方も、分からず、メリット・デメリットも分からず、、、
まだ、良く分かりませんので、ちょっとイジってみます。
6月 14, 2007 at 11:30 午後 パソコン・インターネット | Permalink
2007年6月13日 (水)
ちょっと前進
久しぶりに「体脂肪」を測定してみました。
10%ぐらいまで増えていたのが、「9.1%」まで戻りました。
もう少し、もう少し・・・。
6月 13, 2007 at 11:08 午後 | Permalink
2007年6月12日 (火)
ラニーニャ現象
気象庁( http://www.jma.go.jp/ )から「ラニーニャ現象」が認められる、と発表がありました。
これによると
「エルニーニョ監視海域の海面水温は、夏から秋にかけて基準値より低い値で推移すると予測される。現在、ラニーニャ現象が発生しているとみられ、秋まで続く可能性が高い。」 (気象庁HP)
と書かれていました。
ラニーニャ現象の時には、梅雨の期間が短く「猛暑」になるそうです。
海が好きな私としては、晴天で暑いのはいいのですが、水が無いのは困ります。
実際、どうなるのでしょう。。。
6月 12, 2007 at 11:23 午後 ニュース | Permalink
2007年6月11日 (月)
急配
今日、うっかりして、薬を分包する「分包紙」が切れてしまっていました。
「分包紙」とは、粉薬や、1回分ずつ服用しやすいように分包する際に必要なビニール製の袋です。
これがないと全然仕事になりませんので、弊社から車で10分ほどの距離にある卸業者に「大至急配送」をお願いすることになりました。
事情を説明し、患者様もお待たせすることなってしまう旨を伝えたところ「めちゃくちゃ早く」配送していただけました。
ちょうど患者様が途切れたタイミングでもあり、実際患者様には2~3分お待ちいただいただけで、お渡しすることができました。
持ってきていただいた方に、お礼を申し上げると共に、卸業者の支店長に直接電話し、感謝をお伝えすると共に「携わった社員の方すべてに伝わるように謝意を伝えて欲しい」とお願いしました。
大抵の企業ではクレームの電話が、感謝の電話より多いはずです。
怒りにまかせて電話するケースが多いからだと思いますが、謝意も伝えることも大切なことだと意識しています。
6月 11, 2007 at 10:56 午後 仕事・会社 | Permalink
2007年6月10日 (日)
虫取り
先日「虫取りスプレー」を買ってきました。
この時期になると、高速道路を夕方以降に走ると車の前面が「虫だらけ」になってしまいます。
今日初めて、このスプレーを使ってみましたが、驚くほどキレイに取れました。
もっと、早く使っていれば良かった。。。
6月 10, 2007 at 10:17 午後 | Permalink
2007年6月 9日 (土)
2枚組
通販で「ZARD」のCDを購入しました。
ボーカルの方が亡くなったために、テレビで何度も取り上げられ、聴いてみたくなりまして・・・。
店頭では売り切れでしたので、ネットで探して注文していたものです。
でも、ちょっとした問題?がありまして、宅配便が届く時間帯には自宅におらず、何度も「不在通知票」が投入されてして、これを見て宅配便会社に電話するのが夜中。
自宅の郵便受けは大型の郵便物でも入るので、入れておいて欲しいと頼んでも「受け取り」がないとダメと言われてしまいました。
次の日も、その次の日も受け取れず、結局、会社に転送してもらって受け取りました。
本当は、私用の物を会社に届けてもらうのは避けたかったのですが、仕方がありません。
本題のCDの方は、澄んだ声で素晴らしいものでした。
現在は、車の中で聴きながら通勤しています。
6月 9, 2007 at 10:39 午後 音楽 | Permalink
2007年6月 8日 (金)
証言
3月に「目撃」した、弊社店舗前で発生した交通事故(その時の様子は http://plum-pharmacy.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_a9b9.html に書いています)ですが、当事者同士が揉めているようです。
裁判になるのか、なっているのかは分かりませんが、昨日、警察署の交通捜査課の方がこられまして「当日の出来事を説明して欲しい」とのことでした。
お話を伺ってみると、片方の方が仰っていることが、私が見た事実と異なっているようです。
この話の通りになるには、地球の引力が違う方向から働いていないと無理な話です。
もう片方の方の話は、ほぼ正確だと思いますが。。。
目の前で発生した事故ですから、位置関係も含めてスローモーションのように完璧に記憶しています。
捜査に協力することに同意し、本日、私の「証言書」を作成し署名捺印をしました。
正確にジャッジしていただけることを期待します。
6月 8, 2007 at 10:44 午後 | Permalink
2007年6月 7日 (木)
通信簿
半年間続けて先月修了した「ヒアリングマラソン中級コース」の成績通知書が送られてきました。
イマイチ不満足な結果でした。
迷った挙句、今月から一つ上のコースの申し込みをしました。
頑張らないと。。。
6月 7, 2007 at 11:27 午後 学問・資格 | Permalink
2007年6月 6日 (水)
朝食
大学から「卒業生へのニュースレター」という、同窓会誌みたいなものに、こんな記事が載っていました。
学食で100円で、上記のような朝食を摂ることができるそうです。
私の学生時代には、こんなものはありませんでしたが。。。
「学生の健康を考え、教育効果を高める観点から、、、」と書かれていましたが、ちょっと「甘やかし過ぎ」と考えるのは私だけでしょうか。
6月 6, 2007 at 11:29 午後 グルメ・クッキング | Permalink
2007年6月 5日 (火)
リサイクル
ベストセラーになっている本を読んでいます。
リサイクルするにも資源が多くかかり、エコという大義名分を果たすために多くの資源が無駄になっていることを説いています。
リサイクルしないほうがエコであることもあるのだと。。。
先日のテレビ番組にも、この本の著者と、反対意見を持つ大学教授が出演し議論していました。
どちらの意見が正しいのかは、解釈の仕方によって何とも言えませんが、、、
このまま行くと、今世紀中には石油資源が地球上から枯渇してしまう事態に陥るそうです。
きちんと考えていく必要がありますね。
6月 5, 2007 at 10:21 午後 書籍・雑誌 | Permalink
2007年6月 4日 (月)
準備
週明けとなる今日、出勤直後に医院さんから電話を頂きました。
土・日の間、在宅で療養を続けていらっしゃった患者様が、お二人、お亡くなりになったそうです。
お一人は、入院生活から退院されて、新しく今月から在宅医療になった患者様で、肺ガンの末期症状のためペイン・コントロール(痛みの管理)が主体との治療方針にそって、麻薬の投与量の調整のため連日、医院さんと話し合いを続けており、また製薬メーカーにも質問事項があって、担当者の方と面会をする予定になっていまして、明日(火曜日)に初めて御自宅にお伺いする予定になっておりました。
もうお一人の方は、ご家族の方が本当に献身的に介護をされていて、新しいバージョンの介護用品のカタログが土曜日に届きましたので、来週、お届けすることになっていました。
我々として、出来ることを出来るだけやっていきたいと思っていましたが、、、
ご冥福をお祈りいたします。
6月 4, 2007 at 10:12 午後 仕事・会社 | Permalink
2007年6月 3日 (日)
好物
カレー・スパゲッティーです。
スパゲッティを茹でて、「ココ壱番屋」の冷凍カレーをかけただけですけど。。。
簡単にできるということもあって良く作りますが、結構、美味です。
6月 3, 2007 at 01:32 午後 グルメ・クッキング | Permalink
2007年6月 2日 (土)
年金記録
テレビでは今、「年金問題」が毎日報道されています。
記録漏れがないのかどうなのかは、自分で確認しないと、向こうから教えてくれたりはしないそうです。
社会保険庁のサイトからユーザIDとパスワードを取得すると、いつでも自分の加入記録を確認することができるようになるようです。
私は、あまり騒がれていなかった、20日ほど前にIDとパスワードの申請をしていまして、今日になって社会保険庁から郵送されていました。
、、、、、、、が、、、、、、、
「申請された基礎年金番号が存在しません」
と記されていました。
私の学生時代には、学生であれば20歳になっても国民年金に加入する義務がありませんでしたので、大学卒業後、会社に入社したときに厚生年金に加入しました。
上記の年金手帳は、その時に交付されたものです。
その会社を退社した翌日には、前職となる病院に出勤しましたので厚生年金は続いています。
その病院を退職し、自分の会社の厚生年金に入ることになるのですが、社会保険適用事業所の認可をもらうのに1ヶ月かかりましたので、その間は「任意継続」の手続きをとり、直接、保険料を払い込みました。
手続きは社会保険労務士に依頼して行っており、今、給与計算ソフトで払い込んでいる自分の基礎年金番号を確認しましたが、年金手帳と同一の番号で入力ミスはありませんでした。
厚生年金の掛金は個人負担分と企業負担分を合算して、会社の口座からの引き落としとなっており、かつ法定福利費として計上するための証憑書類として請求書と領収書は全て保管してあります。
つまり、確実に払い込んでおり、幸いなことにそれを証明して見せることができるわけです。
ですので、あまり心配はしていません。
とりあえず月曜日に社会保険労務士に電話して、対策をお伺いしようと思います。
皆さんも確認してみたほうが良いですよ。。。
6月 2, 2007 at 11:16 午後 ニュース | Permalink
2007年6月 1日 (金)
早くも
三越から「お中元カタログ」が届きました。
ちょっと早すぎる・・・と思いますが。。。
小学生や中学生ぐらいの時には、6月1日が衣替えということで、6月から夏服にして通っていたように思います。
今は、衣替えの時期を、はっきりとは決められていないようですが。
テレビでは、、国会議員もラフな格好で映っていました。
「クールビズ」ということで、環境問題をアピールする目的もあるのでしょうね。
私は、考えが古いのか、ちょっと「ラフ過ぎる」と思うのですが、皆さんはいかがですか?
明日もスーツにネクタイで出勤です。
6月 1, 2007 at 10:59 午後 仕事・会社 | Permalink