2008年9月11日 (木)
あれから7年
今日であの「9.11テロ」から 7年になります。
「911レポート」が手元にありますが、物事の流れは時系列で詳しく書いてあるものの、肝心の「何故このようなことが起こったのか」というのがイマイチ分かりません。
これも手元にありますが、ブッシュを英雄視しているだけで、イマイチ意味がありません。
あのWTCには上ったことがあります。
2階から最上階の展望フロアまで、直通エレベーターで昇りました。
エレベーターに乗る前に金属探知機がありました。
16ドルというナメた値段です。。。
展望台では、カメラを持った女子大生らしい日本人の集団に、「シャッターを押してください」とカタコトの英語で依頼されました。
快く「Sure.」とお答えし、カメラを構えました。
画角にうまく入らなかったので、「もうちょっと寄って固まってください」と日本語で伝えました。
彼女たちが「固まって」くれたのを覚えています。
いずれにしても、破壊行為は許しがたいです。
9月 11, 2008 at 10:33 午後 旅行・地域 | Permalink
2008年6月29日 (日)
モニター当選
BMWのHPで、24時間モニターを募集していたので、応募していました。
最近になって、メールが届き「当選しています。。。」とのこと。
日程を打ち合わせ、昨日の夜に受け取ってきました。
ですが、、、、、、、、雨です。
雨男ではないハズですが。
昼前になって、外を見ると晴れ間が出ていました。
早速、行動開始。

オープンカーなのに、雨交じりの天気です。
行先は特に決めていなかった上に、この車にはナビが無い。
ナビなしで行けるところ・・・ということで、高知県須崎市の「鍋焼きラーメン」を食べにいきました。
残ったダシで、雑炊を作ってもらうこともできます。
卵焼きを買って。
よもぎ餅を買って帰りました。
もう少し、天気が良ければ。。。
6月 29, 2008 at 11:13 午後 旅行・地域 | Permalink
2008年5月 7日 (水)
休む時は「休む」
カレンダー通りの休日でした。
普段、時間に追われる生活なので「休む時には休む」としないと、頭がおかしくなります。
なので、、、
セブ島にダイビングに行きました。
ダイビングショップに予約はしたものの、ガイドブックも持たず、ホテルの場所も分からず、まぁ、どうにかなるか。。。で出かけました。
さすが南国、海は最高でした。

映画「海猿」のオープニングみたいに撮ってみました。
リゾートホテルなので、ネット環境も完備はしているようです。
桟橋では、リアカーの脱輪を見ることができました。
本人の了解を取って撮影しております。
ポーズまでとってくれました。
ダイビング・ポート貸切で出発です。

南国雰囲気満点でしょ。。。


ホテルのプールは、結構深いです。

エネルギー充填完了です。

明日から、また頑張りますので、宜しくお願いします。
5月 7, 2008 at 01:15 午前 旅行・地域 | Permalink
2008年4月19日 (土)
条件反射
東京におります。
羽田空港の到着ロビーに着くと、カレーの香りが漂ってきます。
最近は、ロビーに出る前からカレーを食べたくなります。
こういう条件反射の学習能力だけは高いようです。
なのに、、、

結局、マックです。
もうしばらく、パワーポイントと闘わないと。
4月 19, 2008 at 06:48 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年12月31日 (月)
所変われば
プーケットから帰ってきました。
のんびりとできたのですが、相変わらず小さなトラブルはあって・・・
空港にフライトのチェックに行った時に、レンタカーを空港駐車場に止めたのですが、用事を終えて帰ろうとすると私の車の前にBMWが横づけされていました。
タイの駐車場では車の前に横づけすることは違法ではありませんが、押したら動くように、ギアをニュートラルにしてサイドブレーキを引かないことが条件になっています。
駐車場にも明確に書かれています。
そのBMWは押しても動きませんので、エアポートセキュリティーを呼び、レッカー移動してもらうことになりました。

このBMWは、駐車違反になりレッカー代も請求されるそうです。
12月 31, 2007 at 11:44 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年12月29日 (土)
束の間の
関西空港に来ています。
やっと、やっと今年の仕事が終わりました。
来年は、1月1日(元日)の救急当番が当たっていますので、3日しか休みはありませんが、私にとっては貴重な「休暇」です。
実質1日半、大好きな海に行ってきます。
12月 29, 2007 at 12:12 午前 旅行・地域 | Permalink
2007年10月17日 (水)
ミャンマー情勢2
ミャンマー在住の友人と連絡が取れました。
現在は状況は好転しているようで、市民は平穏な生活に戻りつつあるようです。
しかし、、、
私の場合、元旦には絶対に仕事に戻らなくてはいけませんので、「もし・・・」があってはならないとの考えから、年末のミャンマー行きは断念することにしました。
替わりにバンコク経由で、プーケットに行こうと考えていますが、予約はすぐには取れず、キャンセル待ちになっています。
どうなりますか。。。
10月 17, 2007 at 09:07 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年10月 8日 (月)
クルーズ
久しぶりに「休日」をしていました。
少し、事務仕事はしましたが、基本的には家から一歩も外に出ず「休み」を満喫していました。
急ぎではない郵便物を開封して、返事が必要なものは書いたり、同窓会の参加の返事(正しくは都合が合わないので「不参加」の返事です)を出したりしたり。。。
また、普段なかなか読めない本を読んだりして過ごしていました。
届いた郵便物の中に、、、
12月31日発、高松空港発着の「香港ツアー」です。
これは、1月1日が救急当番で出勤ですから無理。
それに、個人旅行に慣れてしまうとパッケージツアーは面倒で、なかなか参加する元気は出ませんが、高松発着というのは魅力ではあります。
これは高松港発着の1泊2日で行く「クリスマスクルーズ」ですが、平日に行われるようです。
まぁ、そんなものです。
10月 8, 2007 at 08:24 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年9月 9日 (日)
エネルギー
柏島にダイビングに行ってきました。
海には人をリフレッシュさせ、元気を与えるエネルギーを持っていると思います。
写真も撮ってきました。

エネルギー充填完了です。
9月 9, 2007 at 10:36 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年8月 2日 (木)
パロディ
北海道に行ったときのデジカメ写真を整理していました。
ちょっと、面白いものを見つけたので・・・。
「プーマ」ならぬ、「クーマ」です。
隣には、「クロクマ宅急便」です。
商標的には大丈夫なのでしょうか?
まぁ、ご愛嬌ということで。。。
次は、札幌から小樽までのローカル線の駅で。。。
「ぜにばこ駅」だそうです。
漢字では「銭函」と書くのだそうで、、、
あやかりたい。。。
8月 2, 2007 at 09:41 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年7月16日 (月)
地ビール
高松に帰還しました。
出発前に新千歳空港のラウンジで「地ビール」を飲みました。
昼間から。。。。。。まぁ、時にはいいでしょう。
初めての北海道でしたが、時期的に、ちょうど快適でした。
とにかく食事が美味しいのが印象的でした。
北海道に長い期間いると間違いなく「太り」ます。
帰宅してから、念のために会社に行き、台風による被害が出ていないことを確認してきました。
これでチャージ完了、明日から頑張ります。
7月 16, 2007 at 09:40 午後 グルメ・クッキング旅行・地域 | Permalink
2007年7月15日 (日)
小樽
小樽に行きました。
札幌からローカル線に乗って、約30分。
途中、海沿いの線路を通りましたが、なんと「海水浴」をしている人を沢山見かけました。
北海道の海ですから、絶対「寒い」ハズ・・・ですが。
短い夏を楽しんでいらっしゃるのでしょう。
小樽は海鮮料理が美味しいとのことなので、駅の観光案内所で聞いた寿司屋に行き、「北海丼」なるメニューを注文しました。
今の季節は「ウニ」が美味しいとのことなので、「ウニ」「サーモン」「ホタテ」「イクラ」が乗った丼にしました。
今までの人生で、上から10番には確実に入るほどの「美味」でした。
小樽は、どこか神戸の山の手のような情緒があり、落ち着いた雰囲気で癒される街だと思います。
一発で気に入りました。
近いうちに、また来たいと思います。
夕食は札幌に戻り、ホテルのコンシュルジュが勧めてくれた「スープカレー」を食しました。
正しい食べ方は、スプーンでライスを少し取り、少しだけ浸して食べるのだそうです。
決して、ぶっかけて「ネコまんま」状態にしてはいけないそうです。
明日は帰途につきます。
7月 15, 2007 at 08:32 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年7月14日 (土)
脱出成功
北海道に来ています。
目的は特になく、ただ、せっかくの連休が台風によってダメになるのが、もったいないという思いで「根性の高松脱出」となりました。
北海道なら台風の影響を受けそうにありませんから。。。
高松空港の売店で「るるぶ北海道」を買い、「天候調査中」の表示を見ながら飛行機が無事に出発してくれるのを祈り、ただ「何となく」北海道にやってきました。
北海道には初めて来ましたが、気温は15℃ぐらい、天気は曇りで快適です。
一応、「らーめん横丁」なるラーメン屋通りで「札幌らーめん」を食し、ホテルに戻ってきたところです。
明日は、「るるぷ」を見て行き先を考えるつもりです。
7月 14, 2007 at 11:52 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年5月27日 (日)
電車でGO!
今日、羽田発17時の飛行機で高松に帰る予定にしていました。
ところが、12時59分に全日空からメールが届き「ご搭乗予定機は欠航することが決まりました」とのこと。
スキップサービスを利用し、メールアドレスを登録しているので、変更があったときにはメールが来るようになっています。
都内にいた私は、メールに書かれていた電話番号に電話してみるも、全然繋がらず。
10分ほど掛けていましたが「こんなことをしているぐらいなら・・・」と羽田に行ってみました。
行ってみると羽田空港は、すごい人の数でした。
テレビ局も取材に来ていましたし。
私が乗る便のみならず、羽田発の全日空便のほとんどに「欠航」と表示されていました。
それなら・・・と、第一ターミナルに移動し日本航空の便を確認しましたが、全て満席。
行ったときは14時半ぐらいでしたが、18時以降の全日空便に対しては15時に新しいアナウンスが行われるとの事でしたが、私的には15時まで待っても18時以降の便に予約変更しても乗れる可能性は低いと判断し、京急で品川まで戻り新幹線で帰ることにしました。
無理なことに時間と労力を使うより、次の手段に出たほうが合理的ですから。
その上、そんなことを想定して、可能な限り羽田発の最終便には乗らないようにしています。
もし、それが欠航すると、その時間からではJRでは高松まで帰る着くことができなくなりますから。。。
新幹線に乗る前に売店で駅弁とビールを購入し、長期戦に備えました。
久しぶりの長時間の列車旅行も、結構、楽しいものです。
ゆっくり読書をすることもできますし。
岡山からのマリンライナーの私の席は「1号車 1-A」でした。
運転士の真後ろです。
昔、ゲーセンで流行っていて、私も何度かやったことのある「電車でGO」みたいでした。
人力で分単位の正確さで列車を運行することの大変さが、よくわかりました。
高松駅到着後は、タクシーで高松空港に行き、車を出してやっと帰宅することができました。
昨日のブログをご覧になった、沢山の方からメールを頂きました。
ご心配をおかけしました。
新幹線なので、飛行機と違って携帯を使えますから、ちょっとメール三昧でしたね。
それにしても、、、いやぁ、、、疲れた。。。
5月 27, 2007 at 11:37 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年5月20日 (日)
らぐまん
天気も良く、風も「そよ風」で快適な一日でした。
こんな日には、少し遠出をしてみたくなりますが、庭木の剪定をしたり、防虫剤を家の周りに撒いたりと「年寄り」的な一日を送っていました。
遠出と言えば、以前、和歌山の「らぐまん2000」というラーメン店に何度か行きました。
南紀や、白崎方面にダイビングに行った帰りに寄っていたラーメン店なのですが、ウズベキスタンのラーメンだそうです。
これが、とても美味。
また行きたいと思いますが、一人で「ちょっと行ってくる」には、少しばかり遠すぎるような。。。
仲間が必要です。
5月 20, 2007 at 04:50 午後 グルメ・クッキング旅行・地域 | Permalink
2007年5月 9日 (水)
外務省
先日、GWに「グアム島」に行った際、現在アメリカでは入管で指紋採取と顔写真撮影が行われているのですけど、私の順番が来てパスポートを手渡すと、係官はスキャナーで読み取った後、パソコンのモニターを見ながら何か打ち込んでいまして、一向に手続きが進みませんでした。
その後、頭上のランプが点灯し、マシンガンを持った人がやってきて別室に連れて行かれてしまいました。
理由を尋ねると「オーバー・スティ」だとのこと。。。
もちろん私に、そのような事実はなく、何かの間違いだと主張するのですが、とりあってもらえませんでした。
別室で待つこと30分弱、私のパスポートに判を押す音が聞こえ、無愛想に返してくれました。
納得できないので「何が問題なのか?」を問いただすも、「問題ないから・・・」とのことで理由を言いません。
埒が開かないので、部屋を出て税関に進みました。
本来必要なハズの「指紋採取、顔写真」は実施しないまま。。。
事実ではない、何かの情報が登録されている可能性があり、気になるので在日本アメリカ大使館に問い合わせてみました。
予想通り? 大使館の仕事ではなく、本国の「ボード・コントロール」に問い合わせて欲しいとのことでした。
それなら、、、とボード・コントロールに電話してみると「個別の案件には、お答えしない」との回答でした。
仕方が無いので、外務省の旅券管理課に問い合わせると「入国管理に関しては当該国の専任条項であり、日本国として干渉するのは国家主権の侵害に当たる」との回答でした。
現実に、私に起こった問題に関しては、どういう見解なのかを聞いてみると
「ローマ字で表記される名前が、アメリカのコンピューターに記録されている犯罪者などと同姓同名だった場合、何がしかの理由をつけて尋問して、本人なのか、それとも別人なのかを判断するための行為だったことが考えられます。これに関して外務省からクレームを上げても、相手国は絶対回答はしてきませんよ。そんなものなんです。」との回答でした。
簡単に外国に旅行していますが、滞在している国の支配下に入っていることの認識が薄かったのかもしれません。
四方を海に囲まれた日本人には、イマイチ国境感覚を意識することが少ないのでしょうか。
今までに、今回のような経験はありませんでしたが、この誤情報を消去してくれない限り、今後も同じ問題が発生する可能性は残ってしまっています。
迷惑な話ですな。
5月 9, 2007 at 10:40 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年5月 6日 (日)
チャージ完了
ただいま帰国しました。
ゴールデンウィーク前半は仕事していましたので、後半は「絶対休むぞ!」と気合を入れていましたが、なかなかフライトの予約が取れずキャンセル待ちになっていました。
さすがに直前になると取れてくるもので、やっと飛行機に乗れることになりました。
往復の足さえ確保すれば、後はどうにでもなるものなのです。
とりあえず現地の足が必要なのでレンタカーを借りることに・・・
フォードの「ムスタング・コンバーチブル」です。
オープンカーですが、日差しが強くて屋根を開けて走るのは15分が限界という状態です。
後に見えるのは、現地の教会です。
私はクリスチャンではありませんが、涼みに、、、いや観光、、、いや見学に行ってみると「静かにしている限りにおいて、見学や写真撮影は自由です。祭壇には上がらないでください」と書いてありました。
職員の方からも、どうぞ、どうぞ、みたいな感じでしたので入ってみました。
入ってみると、な、な、なんと。。。
葬式をやっているではありませんか。
「それを先に言ってくれ」というか、なんで入れるんだろう。
行ったのは12時過ぎですが、案内板を見ると。
9:00~12:30 public viewing
12:35~12:50 family viewing
となっており、この時間は観光客を含め、誰でも入れるようになっているようです。
日本では考えられられない事ですよね。
宗教観の違いなのでしょうか。
私的には、長居するのは、ちょっと遠慮させていただき、早々に退出させていただきました。
今回の滞在中、グアム島は天候も良く、海も「碧く」て、とても快適。
岬の突端では、こんなものを発見しました。
坂出にも、こんなのがあったように思いますが・・・。
どちらが、先なのでしょう。。。
熱帯魚いっぱいの海ですから、ダイビングもしてきました。
夜には、あまりにもヒマなので、射撃場に行ってマグナムを撃ってきました。
日本人でいっぱいでしたけど。
私は休みには基本的に、「何もしない贅沢」を楽しむのを常としていますが、今回は、その割には動いたように思います。
これで「チャージ完了」で、明日から全力で仕事に励もうと思います。
5月 6, 2007 at 10:31 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年5月 4日 (金)
バケーション
グアム島に来ています。
ここでも、ブログの更新をするつもりで、ノートパソコンを持ってきていますが、通信事情が悪いらしく、うまく行きません。
今は、e-mail サービスの店からアップしています。
帰国したら、続きをアップしますので、しばらくお休みします。
5月 4, 2007 at 05:13 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年3月11日 (日)
好天気
昼まで13時間睡眠を取ったために昨日までの疲れも、すっきり取れて「すがすがしい?」目覚めとなりました。
今日は「オフ」と決め、フィットネスジムに行って汗をかき、帰りの駐車場で、ふと「好天気」に誘われ高速に乗って愛媛に行ってきました。
何も用事はありませんでしたが、海を片目に見ながらの一人旅も良いものです。
『行列のできるラーメン屋』でラーメンとギョーザを食べてきました。
明日からの元気をチャージすることができました。
3月 11, 2007 at 11:54 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年3月 3日 (土)
GW
毎年、ゴールデンウィークにはダイビングに行っています。
今年は、数年ぶりに4連休になります。
国民の祝日にしか休みの無い私は、何年も前から、この時を待っていました。
私は、これしか楽しみがありません。。。
そんなことないけど。。。
・・・・・・・が。
いつもは、ジンベイザメに逢いたくて「サムイ島」に行っていますが、休みが短いので、今年は直行で行けるグアム、サイパンに行こうと思い、旅行社に電話して片端から予約してみるも、全て「満席」。
それなら経由でも良いから、近いところで今まで行ったことのない「セブ島」で予約してみるも「キャンセル待ち」。
出遅れてしまいました。
確かに、いつもは年末までには予約完了しています。
次の「GW4連休」は2010年までありません。
国内なら行けるのでしょうか?
沖縄とか。
まだ寒いかも知れませんね。
行ったことありませんが。。。
ちょっと調べてみます。
3月 3, 2007 at 09:57 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年1月28日 (日)
重油
海外に旅行に行くときには、いつも関西空港を利用していますが、高松から関西空港に行く方法には、いくつかありまして、、、
1.直接、車で関空まで行く。
2.高松駅からJRで行く。
3.高松中央インターからバスで行く。
4.淡路島の洲本まで車で行って、高速船で関空に渡る。
最近は、時間的に大丈夫なら「3」の高速バスで行っています。
乗り換えも必要ないし、国際線出発の前まで直接行けますので。
ただ、高松からの最終のバスが出るのが、14時22分ですので、これより遅くなると淡路島から船で行くのが時間的にも料金的にも体力的?にも便利です。
洲本港からの最終便の出航時刻は、20時50分ですので、これまでに洲本にたどり着いていれば50分で関空に直接乗り入れることができます。
仮に洲本から、関空まで車で行くと、2時間以上は掛かりますので船の方が断然早く着きます。
料金も、洲本-関空の往復で4000円ですし、7日までの駐車であれば無料で洲本港に停めておく事ができます。
ですが、、、、、、、
旅客の減少と、重油の高騰によって、4月1日から運休していまうことになってしまったようです。
原油の影響は、こんなところにも出てくるのですね。
営業努力もかなりやってくれていて、あらかじめ電話しておくと運行状況に変更が出たような場合に、すぐ電話をくれますし、窓口や船員の方の応対も良く、喜んで利用していたのに残念です。
いつもは最終便を利用していましたが、旅客が4~5人しかいなくて「大丈夫なのかな・・・」と思ったことはありましたが。。。
1月 28, 2007 at 01:53 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年1月14日 (日)
鮑
年末年始の旅行の時の、デジカメデータを整理しました。
「鮑かけ御飯」です。
これ、400バーツ(1200円)で食することができます。
日本で食べたら、大変なことになりそうですが・・・。
1月 14, 2007 at 05:31 午後 グルメ・クッキング旅行・地域 | Permalink
2007年1月 8日 (月)
初詣
徳島の「薬王寺」に行ってきました。
以前は、年末年始には海外にいるために、初詣には全然行っていませんでしたが、2年前「前厄」に当たっていたことをきっかけに行き始め、今年で3回目の「薬王寺参り」です。
7日、朝起きてみると、凄い風と雨でしたが、8日には会計書類を片付ける必要がありますし、来週も行けそうにありませんでしたので、思い切って出発しました。
途中は嵐でしたが、現地に近づくにつれて風も収まり無事に参拝できました。
今年は「後厄」ですので、今回も御札を頂いて帰り、来年返却に行くつもりです。
「厄除け」「商売繁盛」「無病息災」を祈願してきました。
起業してから、ちょっと信心深くなったような気がします。
1月 8, 2007 at 01:01 午前 旅行・地域 | Permalink
2007年1月 5日 (金)
破損
「ロスト・バゲッジ」の荷物が宅配便で届きました。
事前に電話で聞いていた通り、2箇所に破損がありました。
こじ開けようとした形跡というより、高いところから落としたか、かなり重いものを上から投げつけたか、と思われる破損です。
このスーツケースは、10年ぐらい前に購入し、海外旅行に行くたびに持って行っている物で、非常に使い勝手が気に入っているものです。
それが証拠に、過去に2回、肩の部分がへこんだ時と、タイヤが壊れたときに、買い換えず修理に出して使用しているぐらいです。
航空会社が補償してくれることになってはいますが、、、、、、
残念な話です。
1月 5, 2007 at 10:06 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年1月 3日 (水)
おち
先ほど、関空のハンドリング・サービスを受け持っている会社から電話がありました。
「ロスト・バゲッジの荷物が届きまして、税関審査も、税関職員、タイ航空社員、ハンドリング会社社員、3名立会いのもと、問題なくクリアーになりましたが、横の部分と底の部分に破損箇所があり、航空会社のほうで補償させていただく処理に入りたいのですが・・・」とのことでした。
このバック、ハードケースで私と共に100回以上、旅をしていますが、車輪など小さな消耗部品以外で、修理が必要なほど大きな損傷を受けたことはありません。
話をしていると、どうやら、こじ開けようとした可能性も否定できないようです。
今回、客サイドでトラブルを防ぐための努力は最大限して、防げることは防いできましたが、貨物エリアでの問題など、どうしようもない部分での問題はどうしようもありません。
もともと、預ける荷物には大したものを入れてはいないので、仮に破壊されても大した損害にはなりませんでしたが、気分の良い話ではありませんね。
1月 3, 2007 at 11:38 午後 旅行・地域 | Permalink
ロスト・バゲッジ
先ほど帰国しました。
これまでも、タイは発展途上国ということもあって、いろいろな事がうまく進まないのですが、今回は特別大変でした。
今回の旅行は、9月ごろに予約しました。
そのときの帰国便は、1月3日13時発のタイ国際航空の便でしたが、12月の中旬にリコンファームの電話を掛けると「その便は2007年1月1日から時刻変更になり23時59分に出発時刻が変更になっています」とのこと。
これでは翌日の仕事に間に合わないので、私の予約はどうなったのかを尋ねると「お客様の便は9時10分発のマニラ経由便に変更されています。バンコクの旅行代理店には連絡し了解済みです」と言われました。
早速バンコクの旅行代理店に確認すると、フライト時刻が変更になったこと自体を知らないとのことでした。
どうも9月下旬、バンコクに「新空港」(スワンナプーム国際空港)( http://www.airportsuvarnabhumi.com/ )が開港して以来、オンラインシステムに不具合が発生し、代理店とのデータ交換に支障が出ているようです。
この空港、中身はともかく、規模だけは東南アジア最大級です。
結局、ほぼ毎日、この空港に予約の確認に行く羽目になりました。
帰国日前日(1月2日)、郊外のレストランでタイ料理を食べていると、リコンファームをした際に伝えてあった携帯電話に、タイ航空バンコクオフィスから電話があり「翌日のお客様のフライトは2時間遅れで運行されることになりました」とのことで、関空到着は21時になるそうです。
今回、リムジンバスで空港に行ったので、バスの最終便出発時刻は20時30分なので、21時到着では高松まで当日中に戻ってくることが出来なくなります。
空港まで30分ぐらいのところにいましたので、とりあえず急いで空港に行って事情を確認することにしました。
チケットカウンターで出発遅れに関して聞くと「明日の便は予定通り出発し19時に大阪に到着します」と言われました。
何度聞いても、同じ答えです。
「そんなハズはない。そちらから電話があったので来たんだから・・・」と、かなり強硬に言うと、フライトマネージャーに電話して確認したらしく「確かに21時到着に変更になっています」と回答が変わりました。
どうしても、それじゃ間に合わないので、キャンセル待ちの手続きをとり、ホテルに荷物を取りに帰り、ホテルにまた戻る可能性もあることを伝えてチェックアウトし、また空港に戻って待つこと1時間。
出発30分前になって、「No show」の方が出たので1席空いたとのことで深夜便に乗れることになりました。
早朝、関空に到着後、ターンテーブルの前で待つこと30分。
結局、荷物は出てきませんでした。
いわゆる「ロスト・バゲッジ」です。
旅客の荷物は、ベルトコンベアーに乗せて預けた時点で、航空会社の責任になります。
クレームタグを示して書類を作成し、発見しだい送ってもらう手続きをとりました。
先ほど航空会社から電話があり、バンコクの空港で乗せ忘れたとのことで、本日の夜に関空に到着、自宅に明日宅配便で届けられることになりました。
本当にバタバタの旅になりました。
1月 3, 2007 at 05:09 午後 旅行・地域 | Permalink
2007年1月 1日 (月)
小規模
タイでは、「花博覧会」みたいなものが開かれていて、また元々年末年始ということで観光客も多く、国内線の予約もままなりませんで、今回の滞在では、バンコクを拠点にレンタカーで動ける範囲で行動しています。
こちらでは、真っ直ぐな高速道路が発達しているので、比較的短時間でパタヤビーチやラヨーンなどの「海」や、郊外の町にも簡単に行くことができます。
しかし、、、
昨日の夜、こちらでは爆弾騒ぎが6件発生しました。
小規模なものではありますが。
道を歩いていると、酔っ払いのタイ人のおじさんが話しかけてきて教えてくれました。
信用していませんでしたが、ラーメン屋で地元のTVニュースを見ると、死者も2名ほど出ているようです。
一番近いところは、滞在しているホテルから車で10分ぐらいのところでも発生しました。
夕暮れ時から夜間にかけて、人の集まるところは少し危険な気がします。
気をつける必要がありますね。
1月 1, 2007 at 11:03 午前 旅行・地域 | Permalink
2006年12月31日 (日)
Check up
バンコクの病院で「人間ドック」を受けました。
今回は、いつもの病院ではなく、より設備が整っているということで「Bumrungrad international hospital」で受けました。
この病院、タイが発展途上国であることを忘れさせてくれるぐらい「超豪華」な造りです。
これは1階のロビーです。
日本の病院にもあるのかどうか知りませんが、右奥に見えるのがスターバックスです。
他に、マクドナルド、タイ料理、日本料理、フランス料理のレストランもあります。
その上、International hospital を名乗っているだけあって、医師、看護師、コーディネーター、事務職員全てが、完璧に英語を話します。
日本人の通訳もいますが、基本的に検査は英語で行われるようです。
ここはタイなのに。。。
エスカレーターで3階に上がって、受付を済ませ、9階に上がって人間ドックの開始です。
最初に、身長、体重、血圧、色覚、視力。
次に、血液採取。
胸部レントゲン、心電図、超音波検査の後、尿と便の検査がありました。
かなり時間をかけて検査が行われますし、血液検査の項目も多岐に渡っています。
血液検査と超音波検査がある関係で、空腹状態で行きましたから、Check up program に付いているミールクーポンで食事をとってから医師の診察と説明を受けました。
結果は、少し貧血気味であることを除いて「すべてOK」
正常値の中でも、かなり良い方の数値になっていました。
医師からは「すばらしい結果です」とのお言葉をいただきました。
40歳を過ぎ、体調には気を配っているつもりですが、やはり検査結果が分かるまでは気になるものです。
12月 31, 2006 at 11:14 午前 旅行・地域 | Permalink
2006年11月26日 (日)
油断?
ビジネスセミナー参加のために、大阪に行ってきました。
大阪では定宿にしている、ある外資系ホテルに泊まったのですが、以前はとても良かったサービスが、明らかに低下していました。
どうしたのでしょう。
最近、お客様が増えてきているという情報はありましたが、ちょっと調子に乗ってるのでしょうか。
まず、予約したのとは違う、安い部屋に通されました。
かといって、料金が安くなっているわけではなく、もちろんその説明もありませんでした。
即座にデューティー・マネージャーに電話して説明を求めると、部屋を変更するというだけで、どうしてそうなったのか、食い下がりましたが、最後まで明確な説明は得られませんでした。
朝食の味も、以前より悪くなっているように感じました。
大阪では最近、ホテルの建築ラッシュで、ホテルの数は増えてきているハズです。
こんな調子では、いつものホテルもいずれ宿泊客が減っていくのではないかと思います。
頑張ってもらいたいと思います。
11月 26, 2006 at 08:30 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年9月24日 (日)
うねり
連休でしたので、沖の島にダイビングに行ってきました。
台風直後なので心配していましたが、案の定・・・
海の真ん中でサーフィンでもするのかと思うぐらいの「うねり」と「波」でした。
その上、潮流も強く、かなりのアドベンチャーでした。
それでも、水中では楽しいダイビングでしたけどね。
明日からは、期末決算に向けて、気を引き締めて頑張らないと・・・。
9月 24, 2006 at 11:41 午後 スポーツ旅行・地域 | Permalink
2006年9月21日 (木)
カップラーメン
両親がお土産に「トムヤムクン味のカップラーメン」を配るということで、私にも数個もらいました。
これ、荷物になるとのことで、私が帰国するときに、一足先に持って帰ったものです。
単純に「持って帰って欲しい」と言われても、カップラーメン 72個 はさすがに大変でした。
「酸っぱくて・辛い」ラーメンです。
結構、いけます。
9月 21, 2006 at 11:24 午後 グルメ・クッキング旅行・地域 | Permalink
2006年9月20日 (水)
クーデター
両親がタイの「遺跡めぐり」から帰国しました。
昨日(19日)の23時59分発のバンコク発関西空港行きに乗りました。
今日の朝に関空に到着しました。
クーデターが起きたのが19日の午後9時ぐらいですから、空港に到着した時点でクーデターは発生していたことになります。
本当、ギリギリでセーフでした。
良かったです。
9月 20, 2006 at 11:51 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年9月19日 (火)
取越し苦労
先ほど、タイから帰国しました。
結局、台風は直撃を免れたようで、フライトの方も定刻に運行されました。
とにかく「よかった」です。
最近、関西空港に行くときには車で淡路島の「洲本」まで行き、そこから高速船に乗って関西空港まで行っています。
時間的にも経済的にも、体力的にも??? 一番便利です。
欠点は、波が高くなると欠航することと、夜遅くまでは運行していないことでして、今回は台風によって欠航したり、また国際線が遅延して関空到着が遅くなり、船の最終便に乗れなくなる可能性を考慮して、車で直接、空港まで行きました。
結果的に「取越し苦労」になりましたが、万一のことを考えて行動しておいて良かったと思います。
両親も、ご馳走したフカヒレを喜んでくれていたので、ホッとしました。
9月 19, 2006 at 12:54 午前 旅行・地域仕事・会社 | Permalink
2006年9月16日 (土)
ダブルブッキング
両親とバンコクで落ち合うために関西空港に来ています。
両親とは、明日の夕食を一緒にとる予定になっていまして、両親の方は、パックツアーなので、あと数日「遺跡めぐり」を続け、私は明後日(18日)銀行に寄ってから急いで帰国します。
ただ、台風が接近していて18日ぐらいが関空に最接近する予報になっています。
会社の方は連休の間の繁忙期にあたり、何が何でも、19日の朝には、会社に居ないといけませんので、とりあえず本来の12時30分発の便が欠航した場合に備えて、23時59分発の便も予約しています。
航空会社の嫌う「ダブルブッキング」です。
どうして航空会社にとって迷惑かと言うと、当然のことながらどちらかは「確実」にキャンセルになるわけで・・・・・・。
普段はこんなことはしないのですが、あまりに不安なので航空会社には悪いのですが、やってしまいました。
これでも仮に23時59分の便に乗った場合、到着は翌日(19日)の朝になるので、高松まで急いで帰っても昼前になってしまいます。
最悪のケースに備えて、社内のローテーションをやり繰りして、私が開店時間に間に合わなくても患者様に不都合が生じないように対策を講じてはいますが、私が予定通り帰るのが一番良いわけで。
そこで他社便も調べておきました。
シンガポール航空のシンガポール経由だと、やはり到着は翌日朝になってしまいダメ。
キャセイパシフィック航空の香港経由便なら経由のロスタイムを考慮しても、当日中に帰国することが可能なようです。
これでもダメなら、今度は成田着や名古屋着の便を検索するつもりです。
可能な限り「転ばぬ先の杖」を講じて、とりあえず行ってきます。
9月 16, 2006 at 10:36 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年8月26日 (土)
花火
柏島にダイビングに行くために、宿毛に来ています。
今日は、宿毛市のビジネスホテルに泊まって、明日の早朝に柏島に向かうつもりです。
途中、偶然に四万十市(旧中村市)で盛大な花火を見ました。
今年、初めて花火を見ました。
でも、「四万十市」が旧の中村市で、「四万十町」が旧の窪川町なんです。
これちょっと、ややこしくないですか。
8月 26, 2006 at 09:20 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年8月20日 (日)
二段ベッド
柏島にダイビングに行ってきました。
今回は、いつも泊まっている民宿が取れなくて他の民宿になったのですが、「二段ベッド」でした。
生まれて初めて二段ベッドで寝ましたが、寝返りを打つたびに「ギシギシ」と軋むので、結構大変でした。
でも料理は良かったので、まぁ「よし」かな。。。
8月 20, 2006 at 11:32 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年8月13日 (日)
乗り換え案内
来月、両親がタイの遺跡めぐりツアーに行きます。
「スコータイ遺跡」「アユタヤ遺跡」などの写真を撮るのが目的だそうです。
ロンドンでのテロ未遂事件が起きて間もないので、少し心配ですが。。。
私も、今回通訳を兼ねて途中で一日だけ両親と合流しようと計画しています。
その過程で、バンコクの空港で国内線に乗り換えてもらわなければならないのですが、私の経験から言って、バンコク・ドンムアン国際空港は世界中で一番と言っていいほど、乗り換え客に対して「不親切」な空港だと思います。
何しろ、乗り換える便のゲート番号を表示するモニターが正常に機能していたためしはなく、仕方がないので乗り換えカウンターで聞いてゲートまで行っても、出発時刻を示すモニターも、かなり前の便を表示したまま変わっていなかったり、職員に聞いてもまともな答えが返って来ないこともあります。
そこで、現地在住の友人に頼んで、デジカメで空港内を撮影してもらった写真と、ウェブ上の空港内の地図を組み合わせて「私製・乗り換え案内」を作成して両親に渡してきました。
大丈夫かな。。。
8月 13, 2006 at 07:03 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年8月11日 (金)
ヒースロー空港
ロンドン・ヒースロー空港でテロ未遂事件が起きました。
10機もの航空機が爆破される計画が、ギリギリのところで阻止されたようです。
「ロンドン警視庁」( http://www.met.police.uk/ )のお手柄だと思います。
大いに、賞賛されるべきことだと思います。
もし、市街地上空で爆発していたら・・・・・・・ ニューヨークの「9.11テロ」以上の被害者が出てしまっていたかも知れません。
現在、ヒースロー空港は厳戒態勢だそうです。
私も一度だけ、ヒースロー空港に降り立ったことがありますが、羽田や成田に比べてもかなり広い空港です。
ニュースを見る限り、その空間にラッシュ時の山手線のように人で溢れているということは、どのくらいの人が足止めを食っているのか見当もつきません。
私の友人が近々出張のために、ロンドンに行くのですが、大変でしょうね。
いつになったら搭乗できるのかもわからないぐらい、待ち時間も大変な時間になるようですし。。。
テロがなくなって、平和な日が一日も早く訪れることを願っています。
8月 11, 2006 at 10:55 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年5月25日 (木)
イスタンブール国際空港
トルコの「イスタンブール国際空港」で大きな火災が起きたようです。
昨日のCNNニュースでは、これの中継ばっかりでした。
火災の凄さにも驚きましたが、さらに驚いたのは、火こそ見えませんけど、まだ黒煙を上げて燃えているのに、国際線の離着陸を始めたことでした。
「テロによる火災ではない」との判断なのだそうですが、もしかしたら・・・という発想はなかったのでしょうか。
5月 25, 2006 at 10:30 午後 ニュース旅行・地域 | Permalink
2006年5月 4日 (木)
ネット環境
ボーイング社の新機体の一部に、機内でもネット接続できる設備が出来てくるようです。
聞くところによると、飛行機から人工衛星を介してネット接続が可能にするとのことですが、料金はいくらぐらいになるのでしょう。
現在、国際線の機内から電話を掛けると大体1分で$8ぐらいだったと思います。
今まで一度も機内から電話している人を見たことはありませんが。
確かに、こんな料金では掛けられませんね。
ネット接続だと、一体どのくらいになるのでしょう。
5月 4, 2006 at 09:01 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年4月11日 (火)
PHB
「PHB」って何だか分かりますか?
外国人が、日本語でビンなどの「何本」で数える類別詞を覚えるときに使う覚え方です。
つまり・・・
「1本」だと「Ippon」
「2本」で「Nihon」
「3本」で「Sanbon」
日本語では、本数が変わると「本」の発音が変わるのです。
我々日本人は何気なく使っていますが、日本語を学習している外国人には、これが一苦労のようです。
NAFL日本語教師の本に「『卵焼き』と言えるのに、なぜ『焼き卵』と言えないのか」についての解説がありました。
答えは「『焼き○○』というと、○○をそのまま焼いたものを意味するから」だそうです。
一方『○○焼き』は○○が「材料」「道具」「方法」「形」などを表すことをいうのだそうです。
日本語の再発見ができました。
4月 11, 2006 at 10:20 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年4月 3日 (月)
密閉空間
ニューヨーク・タイムズ(電子版)に、興味深い記事が載っていました。
飛行機で旅行する時、いわゆる「密閉空間になることによるリスク」についての記事です。
カゼなどの軽い感染症から始まり、鳥インフルエンザの大流行に至る可能性に言及しています。
"I don't use any in-flight blankets or pillows that are not sealed. Plus I'm very careful about washing my hands and not touching the door handles."
「機内で配られるシールされていない毛布や枕は使用しない、またドアノブに素手では触るべきではない」となっています。
The concern that a blood clot could form in his legs - a condition called deep vein thromblsis - prompts him to secure an aisle seat so he can get up for frequent walks without disturbing the passenger next to him.
「エコノミークラス症候群にならないために適度な運動をするため、なおかつ、隣の人に迷惑をかけないために通路側の席を取るべき」
また、この記事の中では「病的な潔癖症に間違われないように注意しながら、ひそかに他人と共用しているものを清拭して用いるべき」とも書かれています。
私も国際線では、いつも通路側を取りますが、これはビールを飲みたいからだけであって、、、
今度から飛行機に乗る時には、もう少し衛生面と健康面に気を配る必要がありそうです。
4月 3, 2006 at 01:28 午前 ニュース旅行・地域 | Permalink
2006年3月24日 (金)
JAL
JALの整備不良問題がクローズアップされています。
さらに今日は、実際には存在しない割引運賃を広告していたとして、公正取引委員会から排除命令を受けたようです。
高松空港から羽田空港に行くには、JALとANAがほぼ同じ便数飛んでいますが、私の場合、可能な限りANAを利用するようにしています。
同じことを考えている人が多いのか、すぐに満席になってしまいます。
飛行機は一番安全な乗り物のハズだったのですが・・・。
3月 24, 2006 at 10:22 午後 旅行・地域 | Permalink
2006年1月 2日 (月)
アクセスカード
最近、高速インターネット接続にこだわっていて、海外に滞在している時でも、常に高速のメールチェックやサイト閲覧が可能な状態を捜してしまっています。
一種の「ネット依存症」かも知れません。
今回滞在したホテル「シェラトンホテル」には、「WI FI ZONE」という無線LANのサービスがありました。
あらかじめ「Business center」でアクセスカードを購入すると、ログインIDとパスワードを渡され、購入額に応じた時間分、無線LANが使える仕組みになっています。
プリペイドカード形式になっているので、前払いすることになりますから、あらかじめ価格が分かるので安心して使うことができます。
明日は、帰国の途につきます。
1月 2, 2006 at 10:43 午前 パソコン・インターネット旅行・地域 | Permalink
2006年1月 1日 (日)
エレベーター
レストランのエレベーターに閉じ込められました。
1階から7階まで行くつもりで、乗ったところ、3階と4階の間で停まってしまいました。
エレベーターの中には、タイ人と欧米人計6人乗っていましたが非常ボタンを押しても反応はなく「開ボタン」を押すと30センチくらい内側の扉が開き、すぐに閉じてしまいます。
外扉をこじ開けて出るにしても、出ている最中にエレベーターが動きだす可能性もあり、うかつに開けるわけにもいかず、乗客? 全員で相談しました。
結局のところ、3階のボタンを押し続けていると、突然動き出し3階の床と10センチぐらいの段差が出来た状態で扉が開きました。
無事に全員脱出することができ、階段で7階に行って食事をした後、そのエレベーターを見ると 普通に 運行していました。
近くにいた従業員に「これ大丈夫なんですか?」と聞くと
「大丈夫ですよ!!」
「たぶん・・・」
階段で1階まで、降りました。
1月 1, 2006 at 11:27 午後 旅行・地域 | Permalink
2005年12月31日 (土)
人間ドック
バンコクで人間ドックを受けました。
日本では、どこの病院も年末年始には検診を受け付けてくれませんが、タイでは元旦ぐらいしか祝日扱いではありませんから、普通に検診を受けることができます。
私は、ほぼ毎年「Praram 9 hospital」で受けています。
日本と比べて、患者待遇も設備も良く、とにかく待ち時間が短い・・・というか 待ち時間が無い です。
患者一人に専門のコーディネーターがついて、次々に段取りを手配していきますから、2時間ちょっとで血液検査、超音波検査、胃透視、心電図、歯科、耳鼻科、眼科、血圧、体重、脈拍、内科検診まで全て完了しました。
日本では5~6万ぐらいかかる内容の検査を、7000バーツ(2万円)ぐらいで受けることが出来ました。
これからプーケットに移動します。
12月 31, 2005 at 06:31 午後 旅行・地域 | Permalink
2005年12月28日 (水)
海外用携帯電話
NTTドコモから海外用の携帯電話(レンタル品)が届きました。
プーケットで使うためなのですが、ネットで予約すると1日105円で借りられるのです。
無料で宅配便で送られて来て、返却は空港にあるNTTドコモのカウンターに返却すればいいそうです。
現在使っているFOMAのUSIMカードを差し替えて使うように出来ていて、同じ電話番号、同じメールアドレスで通信することができます。
ただ、発信のみならず着信でも通話料がかかりますが。。。
今まで海外に行く時には、その都度加入料を払って、ボーダフォンを海外でも使える機種を持ち込んで契約し、帰国したら解約に行く、ということを繰り返していました。
ちゃんと最初の加入料も、日割りの基本料、通話料も払うのに、どういうわけか、どこのボーダフォンショップに行っても、露骨に嫌な顔をされたり嫌味を言われたりして不愉快な思いをしていましたが、もうこれからは快適になります。
12月 28, 2005 at 10:02 午後 携帯・デジカメ旅行・地域 | Permalink
2005年12月 4日 (日)
土産物
両親がカナダに旅行に行ってきたようで、土産をもらいました。
クッキーなのですが、これなんと C$9.35 です。
カナダドルへの交換レートを、1C$105円だとして、日本円で1000円以上するのですが、見た目に美味しそう・・・とのことで購入してきてくれたものだそうです。
もちろん嬉しいのは嬉しいのですが、通貨単位の違う海外旅行で金銭感覚が鈍っているようです。
12月 4, 2005 at 05:40 午後 旅行・地域 | Permalink
2005年11月10日 (木)
TSL
東京と小笠原を結ぶ予定だった海の新幹線「TSL」計画が断念されたそうです。
原因は原油高騰だそうです・・・。
今は、片道26時間の船便しかなく、それも6日に一度しか運行されていません。
もし台風などで欠航したりしたら、一週間先まで帰れなくなるわけで。。。
TSLが就航すると週に複数回の運行も可能になるそうですが、計画自体が中止になったそうなので、残念です。
ダイビング・ポイントとして有名な場所なので一度は行ってみたかったのですが、まだまだ先の話になりそうです。
11月 10, 2005 at 10:40 午後 ニュース旅行・地域 | Permalink
2005年10月10日 (月)
経由便
バンコクからの帰り、フィリピンのマニラ国際空港でトランジットしました。
無料航空券なので、発券に当たって、いろいろと制約があるために、今回は直通便で帰国することができなかったためなのですが、初めてフィリピンを訪れました。
「訪れた」とは言っても、空港のトランジットエリアからは出られないので、離着陸の時に窓から見える風景と、空港の免税店ぐらいしか見られないのですが・・・
想像していたより、都会でした。
たまには、経由便での旅も気分が変わって、いいものです。
10月 10, 2005 at 11:47 午後 旅行・地域 | Permalink
2005年10月 9日 (日)
フカヒレ
フカヒレを食べに行きました。
タイでも、フカヒレは高級食材のようです。
3人で食べましたが、春雨かと思うぐらいの量があって 2000バーツ(5500円)です。
日本だと、いくらぐらいするんだろう。
明日は、早起きして帰国の途につきます。
10月 9, 2005 at 11:30 午後 グルメ・クッキング旅行・地域 | Permalink
カオマンガイ
バンコクからのアクセスです。便利になったものですね。
友人とバンコク市内にある、オープンエアのレストラン、いや「食堂」に行きました。
現地の人でいっぱいでした。
日本人は一人も見当たりません。
タイ語で「カオマンガイ」という食べ物で、日本語で言うと「蒸し鶏どんぶり」という感じでしょうか。
スープ付きで25バーツ、日本円で60円ぐらいです。
氷入りの水が1バーツ、2.7円です。
安い
タイに来たら必ず、これを食べに来ます。
10月 9, 2005 at 12:22 午後 グルメ・クッキング旅行・地域 | Permalink
2005年10月 8日 (土)
無線LAN
今日から10日まで、バンコクに行きます。
結構、強行軍ではあります。
今は、関西空港の待合にいますが、ノートパソコンを立ち上げてみると、ここにも無線LANが通じているようです。
近いうちに、飛行中の機内でもインターネットに繋がるようになるようです。
便利な世の中になったものだと思いますが、これ、セキュリティー面は大丈夫なのでしょうか?
10月 8, 2005 at 05:39 午後 パソコン・インターネット旅行・地域 | Permalink
2005年10月 6日 (木)
マイレージ
スターアライアンスのマイレージが結構貯まっていまして、その上、今年いっぱいで期限切れになるマイルがかなりあります。
もったいないので、無料航空券を発行してもらい、古くからの友人が住んでいるタイ・バンコクにこの週末、なんと・・・2日半で往復することにしました。
ほとんど弾丸ツアー状態です。
急遽、東京から別の友人もやって来ることになり、久しぶりの「同窓会」となりそうです。
美味しいエスニック料理、楽しみです。
10月 6, 2005 at 11:08 午後 旅行・地域 | Permalink
2005年10月 2日 (日)
ラーメン
柏島にダイビングに行ってきたのですが、帰り道に四万十市の辺りで、塩ラーメンの美味しい店を見つけました。
この「りょう花」という店、見つけたと言っても、恐らく愛媛県の今治にある同名のラーメン店の支店か、フランチャイズの店だと思います。
店名だけでなく、店員さんの服装や、メニューや店内の雰囲気が良く似ていますので・・・
今治の店は、行列ができるほど美味しいので、休日にわざわざこれを食べるためだけに、今治まで行ったことが数回あります。
今回ダイビングに行く途中に出来たので、楽しみが一つ増えたことになります。
私的な食感で言えば、今治の店より少しだけスープの味が劣る感じですが、かなり「美味しい」と言える味でした。
10月 2, 2005 at 11:58 午後 グルメ・クッキング旅行・地域 | Permalink
2005年8月23日 (火)
海外安全情報
海外に出るときには、海外でも使える携帯電話を携帯し、保険を確認し、外務省 海外安全ホームページを見てから出かけることにしています。
よく更新しているようなのですので、ある程度、参考にはなります。
アフリカやアジア、南アメリカには、少しの事件があってもすぐ危険情報が出ますが、どういうわけかアメリカではテロなどが発生してもなかなか危険情報が出ないという傾向がありますので、そのあたりは自分で判断する必要がありますが。
8月 23, 2005 at 11:05 午後 旅行・地域 | Permalink
2005年8月21日 (日)
お菓子の名前
高知県にある、泊浦というところにダイビングに行ってきました。
車で往復しましたが、途中で変わった名前の食べ物屋さんを見ました。
「たこやき・かめやき」の店
これ、どう思います?
「たこやき」は「タコ焼」でしょうけど、「かめやき」は亀を焼いているのか、それとも亀の形をした「たい焼」みたいなものなのか・・・
もう一つ。
「くじら最中」
これは、どうです?
「くじら味の最中」なのか、「鯨の形をした最中」なのか・・・
「くじらカレー」というのは、食べたことがあります。
鯨肉の入ったカレーでした。
南国サービスエリアで、売っています。
「かめやき」「くじら最中」
今度、時間があれば、食べてみます。
8月 21, 2005 at 10:07 午後 グルメ・クッキング旅行・地域 | Permalink
2005年7月 3日 (日)
ガイドブック
本日はセミナーのために東京に来ています。
滞在しているホテルで外国人用のガイドブックを発見しました。
無料でもらえるものですが、なかなか良く出来ています。
7月 3, 2005 at 12:10 午後 旅行・地域 | Permalink